アスパラ2010年4月9日最近ウチじゃアスパラが人気だよ。 息子らが味をしめてね。 この前は炒めてバター醤油で食べたけど、この日はメインがオムライスだったから、茹でてマヨネーズで食わせた。 今日は1号の入学式。で、そのまま入寮するので、お別れだ。まぁ、寮はウチから40キロくらいしか離れてないけど。 私は午前中、用事があって行けないのですが父ちゃんが1号を学校まで車で乗せてきがてら入学式に随行するらしい。 さて、それでは洗濯物を干します。天気イマイチやな。 0 旧ブログPosted by 網
ディスカッション
コメント一覧
入学おめでとう~。
おうち出るんだ、たくましいような寂しいような。これからが楽しみやなぁ~。
寮生活なんですね~
食事が一人分減ったけど
なんだかさみしいですね~
うちも 2年生
でも やっぱり 2・3年の複式学級になって
しまったから ちょっと 残念です
子供の成長とは早いものだね。
寮生活でいい経験ができるといいね。
入学式なのね。
おめでとうさん(*⌒▽⌒*)
でも、ちょっと淋しいかな?
でも、大学生になったらいろいろ忙しくて家にはあんまり居なくなるからそんなに変わらないのかもよ~♪
アスパラ☆
私も大好きよ~ん。
天ぷらも美味しいよo(^o^)o
入学おめでとう!
うちと一緒だね♪
寮生活なんだ・・・
淋しくなるかな?
でもさ
大学生になると今までとは違って
生活が不規則になるから一緒にいると疲れるよ
気にしなければいいんだろうが
同じ屋根の下にいればやっぱり気になる・・・
早くいっちょ前になってほしいわ
網さん、もう少しだよね
お互いがんばろうヾ(@^▽^@)ノ
入学おめでとうございます☆
寮へ入るんですね、1人いないだけでも淋しくなるんでしょうね
泣くな!!!!!
一区切りですね
とうちゃん泣かないで~~ね
うちは、もう二人ともいい大人なのに
いまだに家に居る・・・これもなぁ~
なんだかなぁ~です
>ちよともさん
それがさ、ワザといろんなものを残して出て行った。
「すぐに帰ってくる」ってメッセージだろうから
「物事、最初と最後が肝心だ。とりあえず早くとも来週末までは寮で暮らせ」と釘を刺しておいたよ。
ま、「釘」って言っても甘いなぁw
おたくの坊ちゃんも、いかが?
一号 入学おめでとう!
そして大将には表彰状
あんたは~えらい!(^O^)/
>ちょこさん
ちょこちゃん、ごめんよ。
ブログ見せてもらって、娘さんへのお祝いの言葉を贈らせてもらいたかったのだけど「連発レスうざくね?」と自分への声があり控えておりました。
複式学級って学年を超えてクラスになってるのかい。
それはそれで、長いスパンで見ると上級生らの友達とかの繋がりも取り込めるからイイっってば。
申し遅れました。
おねでとうございます。
>うりさん
あいつ、相変わらずの自己中心ぶりに加えて柔道2段っていう「暴力カード」が加わったから、救いようが無いくらいバカに育ってしまった。
ごめんなさい。
ようやく環境も整ったし、陰で助けてもらいたいと思ってた矢先、寮はネット環境が無い(泣
>☆ぴんちゃん☆さん
ありがとう。前々からアホがいなくなると喜んでいたけど、正直なところ少し寂しいね。
いれば、いるで大変ウザいのだが。
アスパラはうまいね。
両手の人差し指と親指で輪っかをこさえるでしょ。
そのくらいの束を5つ買ってきて、茹でて「さぁ食いねぇ」で完食です。
そのせいで、ずっと貧乏なままです。
タイトル直し忘れた。ごめん。
>ひめたんさん
ありがとです。
そそ。一緒ですね~
でも、ひめたんとこみたいに、かっちょいい坊ちゃんじゃなくって、ウチのはネアンデルタール人みたいな感じです。
なんだか、いつも意味不明な生き方をしております。
また、いろいろ お知恵を拝借させてくださいませ。
頼りにしてます。
>ぷー♪さん
うーん。
たしかに寂しい感じがしてきたような気もします。
いればいるで、うっとおしいのですが。
こいつ、なぜか「しぞ-か人」の彼女がいまして、その彼女はウチから自転車で10分くらいのところの寮に住んでいます。
>金木犀(きんもくせい)さん
あははは。うれし泣きしとりますw
いえいえ。おたくのお子様がた、やっぱり居心地がいいからなんでしょ。
何だかんだ言っても子供はいいもんですよね。
ましてや「ウチの父ちゃんが作った機械が宇宙ステーションで動いてんねん」なんて誇れる父さんがいる家庭はいいもんです。
>ジルベールさん
ありがとー。
でもさ、正直なところ、これから大変な事が起きそうな予感がしてるんですよ。
こいつ今までラクしすぎなもんで。
とは言え、今日の別れで息子はネクタイ姿だったんですが、あの「おしめ」替えてやってたヤツがこんなになったか と思うフシはございましたわ。
奇麗な色に茹で上がってますね
もう1号さんは大学生なんですね。
なんか良いお父さんって感じ伝わります。
アスパラドリンクのごとく
息子さんの成長がお父さんの
元気の源ですね
>サッキャンさん
おはようございま~す。
いやぁ、いいかげんメタボに手を打たないとと思って「こんにゃく・ところてん生活」「ヘビーな散歩」などいろいろ試行錯誤してたら、やっぱり「野菜を多く摂る」というところにたどり着きまして、年明け頃からウチのメニューは野菜が多いです。
で、最近やった血液検査で劇的にメタボ傾向が改善してました☆
おかげ様で、何とか「カラ元気」で、がんばってる振りしてま~すw