静岡ホビーショー
今回は(元)男の子向け内容です。
はい。
先週 静岡ホビーショーが開催されたんですわ。
静岡ホビーショー関連記事(まとめ) Gigazine
静岡って、なぜか模型関連企業が集まっていまして。
で、昔からホビーショーというものが定期的に開催されております。
そのイベントを日程で大きく2分すると「業者招待日」と「一般公開日」に分かれるのね。
ワタシゃ若い頃バラエティショップの中で「おもちゃ屋」を11年ほど担当してたので、必ず毎年2回(もう1回は東京とかで開催される場合もある)「業者招待日」に行ってましたとも。
ワタシら業者の目的は2つあって
1つは「新製品の発表会」。
もうひとつは「買い付け」ね。
見本市に限った場合の商品の流通には3パターンあって、
いつでも手に入る定番の欠品補充みたいな感じの「普通の注文」ね。
で、2つ目が 新製品なんかで多いんだけど3枚複写になってる「発注専用冊子」が事前に問屋さんから配られてね。
で、そいつに発注数量とか記入して、各メーカーのブースをまわって注文していくの「新製品の事前注文」ね。
で、もうひとつは、今もあるのかな?
「問屋承認券」というチケットが上記の冊子と一緒に配られてね。
こいつがクセモノw
ま、現金と一緒です。
「超売れ線」というか、まだ発売していないから「前評判が高い商品」とでも言っておきましょうか。
「承認券」が無いと買えない商品は大抵、そういう場合が多いです。
「承認券」の数量はメーカーの生産数に従って「配分」なのよ。
なもんで「超売れ線だけ欲しい」という希望は
文字どおり
「そうは問屋が卸さない」となるわけだw
よくあったよ。
ミニ四駆が流行ってた頃とかさ
発売前の前評判が高いモデルをさ
「200個予約したいんだけど値引きしてくれる?」とか。
「はい。お帰りはアチラです」ってなもんだw
塩撒いとけっ!
話は「承認券」に戻って。
これ欲しさに日頃から問屋さんといろいろ駆け引きがありましてw
ま、なかには「承認券」対象商品なのに「押し売り」みたいなハズレな商品もありますが拒否もできないので、泣く泣く買います。
そういう商品は、発売日から「地域最安値!」とか
「(たぶん)日本最安値!」とか
ワタシがいい加減なキャッチコピーを書いて叩き売りしますw
ま、そんなわけで新製品を見て、注文して回り終わったら日も暮れかけて。
あ、そうそう。
最後に模型組合主催で買い上げ金額に応じて「くじ引き」があるんだよ。
きれいなお姉さんの前でガラガラを回して。
で、それ終わったら問屋さんの接待で焼肉屋とかに行って。
散々他人の金で飲み食いしてから
酔っ払ったままじゃ店に戻れない ということで、その日は家に直帰します。
このワタシの「いい加減な性分」は、たぶん この頃の「ぬるま湯人生」に発症したかと思われます。
こうなっちゃうと、もう人生終わったようなもんです。
皆様も、お気をつけ下さいませw
そうそう。
ここでお知らせです。
月曜から火曜にかけて おりません。
レスとかペタとか、できないかもしれないので 何とぞ ご容赦くださいませ。
え?
携帯?
通話と、ほんの少しメールができますが他に何か?
ディスカッション
コメント一覧
網さ~ん!ぼんじうるで~す♪
明日、明後日とどちらか旅に行かれるんですね~?おはようおかえりやす~(^O^)/
('-^*)/ ほい!
少年時代、僕はタミヤ小僧で毎日を模型屋で、
店員のように過ごしておりました♪
毎年、店主に晴海に付いていったのが
このようなイベントだったと思います!
新製品の紹介で、飛ばされたラジコンのUFOが
制御不能のまま、東京の空に消えていったのが
印象的で、あれ以来、UFOの目撃情報を聞くと
きっと、あのラジコンだろうと信じております!
>チャウさん ぼんじうる♪でございます。
いや、まぁ 仕事の延長線みたいなもんです。
お昼前にウチを出ます。
ちなみに懲役ではございませんw
ご迷惑お掛けしますが、
何とぞ宜しくお願い申しあげます。
>ばるたんさん
おぉ~
自分の他にもタミヤ小僧がいた~(涙
ワタシも毎日模型店をハシゴしていました。
そそ。
U.F.O.
夢のあるハナシを ありがとうございます。
ワタシが駆け出しの頃は東京の会場は晴海が多かったです。
他は幕張メッセとか浅草産業会館とか。
子供の頃は、親に「毎日そんな事ばかりしていても将来役に立たないぞ!」と怒鳴られていましたが「ちゃ~んと役に立っちゃったもんね~」でしたw
最初に静岡で住んだ家は偶然タミヤ本社のすぐ近くで、それだけで興奮したのを覚えています。
そして、それから10数年を経て・・・
タミヤが発行している小冊子「タミヤニュース」に丸々1ページ、ワタシの顔写真入りインタビューが掲載されましたw
こういった
リアルな一面もあるから
カッコええよなあ
少年の心と仕事での出来事を
一緒に書けるもんな
尊敬します。
>サッキャンさん
褒めていただいて大変うれしゅうございます。
ところがですね。
せっかく持ち上げていただいて恐縮ですが、実際のところは単に幼稚で頭が弱いオッサンだったりします。
幸か不幸か、運だけは中途半端に強かったもんでラクばっかりして生きてきまして。
そんな私ですが、どうか見捨てんと時々かまってやって下さいませ。