名物に何とやら
というわけで、近隣の名物で「伊勢うどん」っていう「うどん」があります。
丼の中に最小限のまっ黒なタレ。
「腰」という概念が無い、ぶよぶよの極太麺(てか茹でて伸びてる)。
具は刻みネギだけ。
上の写真に写ってるうどんは豪華版で漬物と揚げ玉が付いていますが、普通はそんなもん付いていません。
(写真は「伊勢うどん」のイメージ例であって、この記事の内容と関係ありません)
その、ちょっぴり入った真っ黒いタレは「たまり」ベースで、ほんの少しとろみがあります。
ダシは店によって違いはあれど煮干と鰹節が基本です。特に煮干w
2ちゃんねるとか読んでると好きな人もいるようですが私は苦手です。
もともとの起源は全国から神宮に参りに来る人に提供してたファストフードの原形だったそうです。
子供の頃、夏休みはこちらで過ごしていたのですが(家は全国を転々としてたw)「お昼は伊勢うどんにしよう」とかのパターンを恐れていました。
ただ、ウチから歩いて数十歩というド近所のお店だけ例外で数年前から店主が毎日丹精込めて県産の粉で麺を手打ちする方針に切り替えて、うまいです。
参考までに。
皆さんの好きなものは、いくつあるかな?
0
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません