くらげ祭り
神社掃除が終わったら畑に水やりして、それから志摩の外洋側に行って泳いできました。
ちょうどアラメ干しの時期みたいで、あっちこっちでアラメを干してたよ。
アラメってのは、たぶん全国的には聞きなれない海草だと思うけど
アワビなんかが好んで食べてる海草なんだよ。
「よいアラメが生えてる=よいアワビがいる」ってイメージかしらね。
人間が食べるとなると
ゴワゴワしてて、あんまり旨そうじゃないイメージだけど
細切りにしてヒジキを炊くみたいに調理すると美味しいよ。
軽くタッパ1杯食べちゃえる。
ま、そういうのを干していました。
海に入ったら・・・
クラゲだらけ。
もうさ、クラゲ祭りって感じでさ、
あの、よくいる写真のクラゲ(ミズクラゲ)も多いんだけど
写真に写っていないけどウリクラゲだかカブトクラゲだかフットボール型で透明度が高いやつがビッシリいてさ。
そいつらを掻き分けて泳ぐんだけど
ゼリーの海を泳いでいるような感触。
なかなか珍しい体験でした。
0
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません