7.5キロ
息子1号が持ってきたスイカ。
山形のスイカ。
もちろん丸のままだと冷蔵庫に入らないし
切ってラップをかけても断面から汁が出てきそうだし
近所とか、友達のところに持っていく手段も使い尽くしたし
(いくら純粋に善意でも、あんまり連続して持っていくと嫌われる)
はてさて、どうしよう・・・と考えつつ数日経過してしまい
「せっかくなので、アレをやってみよう」と。
丸1個をスプーンでほじくって昼食にしようと思いたち
アレ、やってみたかったさ~♪
まずは「これって、どのくらい重いんだろう?」の疑問を解消すべく
脱衣所の計りに載せたら7.5キロありました。
上部をざっくりカットして
スプーンでほじくって食べ始めました。
さすがプロが選んだだけあって、今まで食べたスイカの中でも特筆モノの旨さでした。
が、食べ進むうち
まてよ、昨日の昼に(また)食べた肉オムレツは250グラム。
かたや、こいつは7.5キロ、7500グラム。
「そんなに食えるわけないじゃん」と。
(食べ始める前に気づけよ)
そういうわけで
食べられない分は大きなタッパーとかに保存するよう作戦変更。
結局、大きなタッパー2個と、水出しコーヒーを作る用にあったジャグ半分。
どーせ、1人で残り全部食べるから、いいのです。
んで、翌朝から朝ごはん、昼ごはんをすいかにして
夜はスイカ食べながらピグやってて
3日かけて完食しましたっ(汗
「もうスイカは見たくない」というありがちなオチもいいいですけど
そういえば僕は毎朝、足が「半攣り」なのね
ところが「スイカめし」にしたら、それが治った。
念の為にスイカの成分を調べたら
ははーん、カリウムが多いのね。
今後の食生活に役立てたいと思います。
0
ディスカッション
コメント一覧
スイカは足のつり予防にいいのですね。
勉強になります。
ちなみんかっつんもこの前気を許していたら、網さんと同じ食べ方をしていました。
うちの場合は皆も食べる予定だったので、かっつんにやられちゃいました。
おはようございま~す
そうそう、足攣りがピタッと治まりました。
夏ですし、水の事故を防ぐ為にもよいかもしれませんね。
昔の大家族だとスイカも風情あるんですけど1人で食べるとなると、もうね・・・
ネタの為にやったようなもんですw
最近朝方、足の攣りがしょっちゅうあるのでさっそく試してみます。すいかは唯一食べられる果物なので!
もちろん、網さんのように大量には無理ですけどね(^▽^;)
私も初コメでよろしくお願いします~♪
息子1号さんからのプレゼント!
大きなスイカですね~!
これをスプーンで食べられる幸せ~♡(´∀`)
お腹ちゃぷちゃぷしませんでしたか~?(笑)
体調まで良くなるなんて1号さんに感謝ですね~♪o(^-^)o
あ、足の攣り、ありますか!
あれは、つらいですね。まだ検証してないので効いたら儲けものということで。
「唯一食べられる果物」ってwww
意外でした。
そうそう、スイカ皮はゴミが発生するごとに小さいビニール袋に入れてスプレーの漂白剤をかけて捨てています。
この方法だと多分虫が発生しないと思います。
(発酵→袋破裂に注意)
わざわざ、ご丁寧にありがとうございます。
いっぺん、やってみたかったんですよ。
カレー用スプーンで。
最初はよかったです。
お腹は、わりかし水分の吸収が良いと言いますか、それほど問題無かったです。酒で鍛えてますからw
息子の心遣いを無駄にせず、かつ、この時期の冷蔵庫内の僅少な容積を有効化する為に必死でがんばりましたw