トレイの底に敷いてあるアレ
スーパーで売ってる食品のトレイの底に紙とか敷いてある場合があるじゃないですか。
鶏の胸肉とかさ。
昨日は既にタレに漬けてある「イカのねぎ塩焼き」を2パック買って
子供が帰ってくる時間を見計らってフライパンで油を熱して投入!って思ったけど
(ちなみに、ネギ2本追加&色どりに別のフライパンでスクランブルエッグを作っておいて混ぜた)
いやまてよ
菜箸でトレイに入ってるイカの小さな切り身をほじくると
案の定出てきた
トレイの底一面に敷いてあるのはスポンジwww
これって商品の重量に入ってるのかね?
スポンジじたいは、ほとんど重量が無いと思うんですが
菜箸でスポンジを持ち上げてみると
「イカのねぎ塩焼き」のイカ汁だのタレだの吸ってて
けっこう重いから腹たつwww
いやさ、店先で目で見て、手で持って
その重量感に「今夜のおかずはコレだっ!」って決めた自分を
柱の影から魚屋が
「くっくっくっ チョロいのぅ・・・」とか笑ってる
そういうシーンを想像してしまった。
その重量の正体の「吸ってる汁」は商品から出たものだけど
そのスポンジを絞って料理に使うか?
すなわち可食部分か?というと、そうではない。
あとさ、トレイからそのまま炒めたり鍋で煮たりする料理は
あの紙とかスポンジ、年寄りなんか結構な確率で一緒に炒めちゃったりしてないだろうか?
きっと魚屋に文句を言ったら
あのスポンジがあるから、買って帰るのにパックから汁が出てきて
あ~らエッサッサ~ってな事にもならずに済んでいる。
って切り替えされるだろうだろうけど。
で?
あんたはどうしたいの?と問われると
わかんないんですけどね。
0
ディスカッション
コメント一覧
そんな細かいことまで、考えてなかったなぁ、、って、、今更ながら、、、
重さを意識して、選んだ割には、、結果が、、
果たして、、魚屋さん、、、そんな風に思っているのか、、いや、確かに思っているかもですよ。
こんどスーパーへ行った時、魚屋さんに質問してみます。
ba-baなら、、、年寄りだし、恥ずかしさも半分で済むので、、、o(〃^▽^〃)o
聞いたお返事は、又の機会に、アップします(●´ω`●)ゞ
最後のワンテンス、綱さんのボヤキ、、ごめんなさい、、、大笑いしてしまいました o(^▽^)o
こんばんは~
いや~、僕は「男のオバチャン」ですので何だかスミマセンですw
前から底に敷いてある紙とかスポンジに「何だかな~」って思ってたんですけど。
あと、トレイの不自然なまでのカサ上げあるじゃないですか。
トレイの底の形状が、必要以上に変に盛り上げてるやつ。
まぁ、そういうのは持ったときに重量でわかるんですけど今回のスポンジは重量までうまいこと・・・
そんな日常の「どうでもよいこと」に付き合ってくれてありがとうございます。
そうそうba-baさんのブログ、ペタをブロックしてますけど毎朝楽しみに寄らせてもらってますので、わかってるとは思いますが一応 お伝え申し上げますです。
一緒にフライパンに入ったらイラっとするわ~。
それに結構くさいんよね。
ゴミとして捨てる時も、ゆすいで絞っても結構な匂いが残ってる。
イイ仕事してるのに
邪魔扱いされて可哀相なスポンジさん(笑)
おはようさんです~
やっぱり一緒に炒めちゃうよね~アレ。
でさ、そういう時に限って急いでるじゃない。
ほんとイラッとするわ。
とはいえ、
>イイ仕事してるのに
>邪魔扱いされて可哀相なスポンジさん
とは。
なるほど、その発想は無かった。
これからはスポンジの身にもなって考えられるような人になりますw