包丁持って追いかけた
関係ないけど伊勢市の屋外広告って赤福ばっかりw
たまーに「研ぎ屋」が通るんですわ。とぎや。
刃物を研いでくれるの。
木琴で演奏してる「村の鍛冶屋」をBGMに
「こちらは研ぎ屋でございます」みたいなアナウンスでノロノロ運転してる軽自動車。
で、そういえば20年以上使い込んでいるおドイツの包丁が微妙に刃こぼれしてて
僕は自分で刃物を研げるんだけど
でも、刃こぼれは刃が欠けてへこんでいる部分まで刃を削って
そっから研いでかなくっちゃで自分で直すのも大変面倒なので
いっぺんプロの仕事っぷりを見てみたくなって
包丁をつかんで外に出て
研ぎ屋を早足で追いかけた矢先
ノロノロ運転から加速しやがってwww
僕も全力でダッシュしたけど
ふと包丁片手に形相変えて全力疾走の自分を
いつも第三者で客観的に自分を見ている自分が
(精神分裂症ぎみ?)
「あぶね~だろっ。おいwww」って嗤ったので我に返って
駆け足をやめて
内宮に向かっている通行量の多い道路を往来する車からの視線に
包丁をTシャツの下から腹に隠して
なにくわぬ顔で口笛吹きながらウチに戻りました。
0
ディスカッション
コメント一覧
そない宣伝せんでも買うのにな。
包丁持って走って
しかも人ごみの中やったら
ひとつ間違ったら今頃拘置所やで。
プロの研ぎ屋さんってすごいよね。
うちも長いこと巡り会わんわぁ。
おはようさんです~
あぁ宣伝って赤福の広告かw
記事アップして写真見て気づいたんだけど、普段の生活に溶け込んでるから全然意識してないんだよね。
昔、赤福と同様の餅を観光客相手に売る店がいくつかあったんだけど戦後あたりから徹底的な広告戦略で勝ち抜いた姿が今の赤福だそうです。
なのでクドすぎる広告も会社の礎(いしづえ)的な思い入れがあるのかなとか勝手に思ってます。
包丁の件、研ぎ屋、腹たつで~
スピードアップすんなやって。
まぁ、僕のかわいらしいルックスに助けられて大事には至りませんでした。
包丁は研いでスパッと切れる方がええで。
刃物屋さんで刃研ぎしてると思うから、いっぺん持ち込んでみ。
なにかと料理がはかどるで。
こんにちは。
いつも楽しい話題を楽しく拝見させてもらってます。(言葉が重なってしまっていけませんねぇ)
私は主に日本橋木屋の包丁を使っているのですが、研ぎは自分でやってます。
けど、以前包丁を落とすと言う大バカをやったときに先端がかけてしまって、そこの刃を出すのにはずいぶんと苦労をしました。
確かに刃物師のプロの技、と言うのを見てみたいと思います。以前住んでいた横浜では近くに大きな金物屋さんがあって研ぎを受け付けていたのですが、一度出してみればよかったと思う今日この頃です。
こんばんは~
こちらこそ、ありがとうございますぅ~
いや~、いつも情けない事ばっかり書いてて
何だか「恥の切り売り」状態で申し訳ないです。ごめんなさい。
それはそうと足、とりあえずは腫れの峠を越えたとはいえ明日から出勤で気が重いと思います。
おぉ!日本橋木屋さんですか。
さっすがお目が高い!
木屋さんと言えば僕はナイフコレクター目線なので「刃物屋のヤナセ」って感じの印象です。
そうそう、大変ですよね。刃欠けから研ぐの。
いっぺん手を抜けないものかとグラインダーで試した事があったのですが一瞬で刃が赤熱してダメにしてしまった事がありました。
僕の腕が悪いのかグラインダーが強力すぎたか・・・
しかしま~
プロの研ぎもともかくですが
シジンさん、ご自分で包丁を研がれるとあって、きっと料理の腕前なども手馴れているんでしょうね。
いつか気が向いたら紹介して下さいませ。ませ。