子持ち鮎を食べに行きました
週末は夕飯の買い物くらいしか外出できず
自分は残り物ばっかり食べてたので気分転換に、ちょっと遠くまで昼ごはんを食べに行きました。
途中の道端にある この家が意味不明で・・・
ウチから1時間くらい奥地に行くと宮川ダムという細長いダムがありまして。
吸い込まれるようなターコイズブルーに、思わず車を停めて。
秋はクリとかイモばっかり注目されてますけど
川魚が太って、たいへん美味しくなります。
今回は、この時期ですし
子持ちアユが目当てだったんですけど
知る人ぞ知るって感じの湖畔の食堂。
店先には巨大な水槽があってアユが泳いでます。
でも、これらは普通サイズのやつね。
なんと特大サイズのやつがあったので迷わずそれを注文。
ご飯おかわり自由で1000円。
子持ち鮎は、この時期しか食べられないですからね。
腹にはタラコみたいに大きな卵巣が入ってるんですけど
焼きタラコみたくぼそぼそした感じじゃなくて
しっとりプチプチ、味わいも大変よろしゅうございました。
この日、よその鮮魚店で特大の子持ちアユが小売値で1匹398円だったから
定食で1000円はお得感ありますね~
ってな感じで、食べている間に天候が急変。
秋の野山を散策するのはやめて
とっととウチに帰って
また仕事の続きをしました。
景気のせいか、どうだかわからないですけど
結構忙しい日が続いています。
でも四季の景色とか美味しいものを食べて、それなりに毎日楽しく暮らしています。
0
ディスカッション
コメント一覧
こんばんわ。いつもありがとうございます♪
今日はAYUの記事ではないですか!!!
最近、グラビア誌で盛り上がっているAYUの
お話ですね!!!っていうか、美味しそうですね~♪網さんはお魚お好きでしたものね。
鮎ってスイカのオイニーがするって本当なんでしょうか?屋台のは食べた事あるんですけど、
もう、くたくたな感じでW味わうとかそういうレベルのAYUではなかったもので。。。
筑前煮的には、川魚は焼くと、うまいな~という気はしています。昔、山の方、行って、レインボーマスっていうのを釣り堀で、釣って、後
喰わせるみたいな店にやたらはまっていた時期がありましたW
釣って、その後、焼くと、まいう~ですね。
それこそおいしさ0.5倍みたいな!?
それから、去年でしたけど、鯉って刺身で喰える
って事で、食べたんですけど、これが、
さかなくんではないですが、
ぎょぎょぎょって感じで、こりこりぽりぽり
さっくさくで、とても
旨かったのを憶えています。秩父とかいう場所でしたW
季節感っていうか、記事で季節感を上手に伝えて下さってますね。流石です!♪
ところで、AYUの旬っていつなのでしょうか?
子持ちAYUってのも、お初でした。
※それにしても、あの魚の横にもれなくついてくる
ピンクの魔法のステッキ。
あれはなかなかやりますね!!!
いつもありがとうございます♪
固めてテンプルゥウウウウ♪
こんばんわ
すごいっすね~
そんなお腹した鮎は食べたことないし、そのデカさ見たのも初めてです。
味わいたいな~
自然のある いいところにいらっしゃる網さん羨ましい~。
(^^)
こんばんは~
グラビアのAYUって、歌手のAYUさんですかね。
容姿も歌唱力も恵まれていてうらやましいです。
そうですね、釣ったアユは瓜系の香りがしますね~
でも昨日食べた鮎は養殖だと思います。
脂の乗った身は美味しかったですけど鮎らしい香りは感じませんでしたから。
まぁ天然モノとは別物と考えればいいんじゃないかと思ってます。
鯉は、海洋民族系の僕にとってあまりポピュラーじゃないので
ウチの前の川にも神宮から逃げてきた大きいのが沢山泳いでいるのですが
「食べ物」の感覚じゃないんですよ。
たぶん「インド人が観る牛」と同じ感覚だと思います。
それとかペットを観る感覚とか。
いつもいつもありがとうございます。
らんらんるー♪
こんばんは~
美味しかったですよ~
でも、あんずさんの手にかかってたら
もっともっと美味しくなれてたと思います。
「じゃ送りましょうか?」って言いたいですけど
こういうモノは
たぶん1日経過すると台無しになってると思います。
機会がございましたら、ぜひ いらして下さい。
美味しい材料とお待ちしておりますw
いつもいつもありがとうございます。