年末スイッチON
「歩きスマホ」を狙ったひったくりが増えてきているようです。
ひったくりじゃなくても危ないので、お気をつけ下さい。
さて、もう20日だよ。
年内の日曜も残すところあと6日ですか。
あと何回、暮れ正月を迎えるんでしょうね。
昨日はウチの残り物でお昼を食べた後、ヂャスコに牛乳と卵とワサビと安物の紅茶(ポットで大量に作ったりチャイにすると意外とうまい)を買いに行きました。
「火曜市」なので車が多いと思って、食後の運動も兼ねて自転車+歩きで行きました。5分かからんけどw
以下、ド田舎の秋の風景です。
今の時期、柿もそうですけど、あっちゃこっちゃで「いろんなみかん」が色づいたのを見ます。
本当にいろんな種類があるんですよ。
柑橘類が木に生っているの、理由は説明できないんですが大好き。
大抵は「なりっぱなし」の「野良みかん」で、なんだか豊かなイメージ。
何言ってるんだ自分w
こうやって定点観測してます。
さー、鏡餅を見ちゃった以上は・・・
これから「暮れモード」に突入ですね~。
0
ディスカッション
コメント一覧
おはようございます☆
Xmas、年末に向けて(?!)野菜の値段が跳ね上がってました(゚∀゚ ;)
毎年この位の時期からレタスやキャベツは
一気に倍の値段になってるよね。
火曜特売や朝市、見切り品を狙って賢く買い物しないと
もやしやしめじしか食卓に上がらなくなるwww
おはようございま~す
あ~、野菜も値上がりしてきていますか~
ここ最近、葉物野菜はウチの畑とか農協の直売所とか「もらいもの」で必要なぶん全てが済んでしまうので全然ノーマークでした。
そうですよね~
年末年始の雰囲気は好きなんですけど生鮮品の値段が暴騰するのは頭が痛いですよね。
ぷー♪さんの新居も生活に最低限必要な部分が整ったら野菜をじゃんじゃん生産するって選択肢もありますけど、考えに考え抜いた美観はイマイチになるかもしれませんね。
そういうの、トレードオフって言うんですかね。
いつもいつもありがとうございます。
こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
あと何回暮れ正月を迎えられるか?、に反応してしまいました。
ディンギー(1~2人乗りのエンジンのないヨット)にケッコウ真面目に乗っていたころ、ディンギーに乗って過ごせる夏は頑張っても20回くらいなんだからできるだけ海に出よう、などと張り切っておりました。結局、身体がダメになるよりも先にクラブが解散してしまって陸に上がることになりましたが。
人生の終わりを自覚すると結構やっておくべきことがたくさんあったりするのですが、ついだらだらと過ごしてしまうのが困ったものです。
武士道とは死ぬことと見つけたり、と言うのは自分の勝手な解釈で、武士はいつ死ぬかわからないのだから身の回りを整理して悔いの無い生活をして常に自分の死に備えておくものだ、と思っています。
私もこういった武士のようにありたいと思うのですが、生来が怠け者なものでなかなかうまくゆきませんで困ったものです。
こんばんは~
こちらこそ、お忙しいところ恐縮です。
実は今朝、蒼井シジンさんのブログを拝見していて関東平野の河川事情について教えて頂いて僕もビビッときてたのですが、お忙しそうだったので5分くらい考えてペタだけで去りました。スミマセン。
そうそう、ディンギーやられるんですもんね。
ウチの家族にもヨット、漁船、タンカー、駆逐艦、潜水艦など船乗りが多いものですから馴染みがありますよ!
操縦していれば更に楽しいんでしょうけど、見ているだけでも美しい光景ですよね。
「あと何回・・・」
僕は極度の悲観主義者なのですが、あまりに悲観的すぎて、それが逆に一周まわっちゃって・・・
どうだ!この明るさですよw
自分ではスパイラル・オプティマイズと勝手に造語を作っております。はい。
いやもう、武士道だなんて・・・
畏れ多いです。
単なる気弱なヴァカですから~
祖先、武士じゃなくって、場所柄 きっと漁民ですし~
ただまぁ、仕事のコツで「終わりを決めとく」とかあるじゃないですか。
なので、自分がリタイアする、あるいは職能が劣化してリタイアせざるをえなくなった時をゴールに想定して、どういう曲線で軟着地を目指すか。
(仕事の後継者、いないものですから・・・)
そんなのを、まだ脳血管が詰まる前に考えておかねばと思って毎日妄想しております。
機会がありましたら、こちらの海にもどうぞ!
海のきれいさは自慢です。
いつもいつもありがとうございます。
おはようございます♪いつもありがとうございます☆今日の記事のお写真は素敵でしたね~。流石は戦場キャメラマン!お店に、ケーキや餅が並び出すと、なんか今年ももうすぐ終わりだな~って感じで、過ぎし日を思い?ま、ややテンション下がったり、で、また新しい年がくるとテンション上がったり?を繰り返したりしている筑前煮です。寒くなってくると、それから歳を重ねてくると、なんか、冬の寒さが、堪えますね~(実感として)
冬を前に、葉が落ちた木に実をつけている柿等を見ると、この一年間、たいしたことも身につかずに、その年を終えようとしている自分と…立派な実をつけた柿とを較べて…虚しくなる気持ちもあるのかもしれませんね~。
写真からはその人の考えている想いが出ますね~♪日々楽しくも、たまには違った表情、表現もいいものですね。繊細で優しい秋の日のお写真でしたー!
いつもありがとうございます♪
寒くなると肩がこルーーー。でサロンパス貼ルーーー。と、冷えルーーー♪とおすぅぃっこ、溜まルーーー♪
おはようございま~す
いましたね~戦場カメラマン。
ウチはTV無いから今も活躍してるのか知りませんけど
あの人、うちいでてみれば白妙の~田子の浦の人で、僕が富士市に住んでいた時のご近所さんでしたよ。
ウチの息子らと一緒で田子浦小学校出身だそうです。
しかしま~、なんとなく撮った写真でそこまでイロイロ洞察して頂けるとは
ありがとうございます。
僕に関して言えば、べつに立派な実をつけようとは思っていませんし
木が満身創痍なだけに、そんな立派なものが生るとも期待していないといいますか。
まぁ、自分の事は置いといて
四季それぞれの美しさがありますけど
秋のそれはまた格別ですね~
いつもいつもありがとうございます。
らんらんるーー♪