酸っぱい系で割る
はい。月曜ですね~
この時期になると初詣とかで社寺仏閣を訪れる方も多いかと思いますが
初詣といえば「おみくじ」ですね。
そういえば、おみくじって「寺用の通販」から仕入れてるって内情をバラすw
やれ、吉が出たとか凶が出たとか一喜一憂しているアレは
通販で供給されてます。
だからといって、そんなもん作ってる寺があったら
それはそれで、どうかとも思う。
さて、皆さんの夢をブッ壊したところで
月曜の朝からアレですけど
カボスは全部飲んでしまって
親の家のダイダイしか無いので
ダイダイで説明します。
だいだい一緒でしょ。
なんちゃって~
いるもの(2杯分)
酸っぱい系柑橘類:1個
クセのない焼酎とかウォッカ:適宜
炭酸:350ml(写真のは500ml)くらい
氷:3~4個
ダイダイ1個(160gくらい)を絞って
タネとか果肉袋のカスとかはスプーンですくって除きます。
スプーンの幅が搾り器の溝の幅に近いと作業が捗ります。
面倒そうな作業ですが慣れると手早くできるようになります。
で、量ってみたら60mlの果汁がとれました。
重さも60gくらいだったので
ダイダイの歩留まりは重量比で37%くらいってことですね。
で、これを「いつもの分量」グラスに注ぐと30mlくらい。
で、残りの量の4割、安物のパック麦焼酎を入れて
手早く攪拌してから炭酸で割ります。
結構、レシピも何も当たり前の飲み方のような感じもします。
お粗末さまです。
0
ディスカッション
コメント一覧
おはようさんです。
カボスハイとか居酒屋のメニューにも普通にありますね。
サッパリしてて美味しいし、身体に良さそうなので好きです(^-^)
スダチ割りもありますね~こちらは飲んだ記憶ないけどw
ダイダイ割りは見た記憶も無いですwww
柑橘系が豊富で羨ましいです。
最近娘が柚子をお風呂に入れたいとしつこく
スーパーで見ると2個で298円とかするからビックリ!
「まだ冬至じゃないからダメ」と逃げてるけど、もうすぐですね(´-∀-`;)
柚子なんて貰う物って感覚なので、どこかの庭になってないかと探しちゃいますwww
おはようさんで~す
え”え”え”~~!
外で普通に飲めるんですか~!!
僕は、ほとんど外飲みしないのと
外に出ても接待とかで、メニューの「サワー欄」は見る機会が無くて全く知りませんでしたよ~。
生の果汁でやるとおいしいですよ~
ユズが、そんなに高値ですかっ!
三ケ日とかが近いから柑橘類も豊富なイメージがあるのですが・・・
こっちでは直売所とか行くと袋に5~6個入って80円とか「えぇぃ、持ってけドロボー」状態です。
アレでしたら送りますので、遠慮なくどうぞ~
いつもいつもありがとうございます。