モチクッタ
昨日の午前中は結局、昼まで目いっぱい来客対応でした。
で、その後 親の家に行ったら餅つきは終わってて
少しだけ後片付けの手伝いをして、とりあえず、ぞうりくらいの大きさの餅を2個だけもらって帰りました。
というのは、つきたての餅は柔らかくて
包丁の刃にひっついて切れないので
固くなる翌日まで待ってから切るんですね。
切ってから分けるのです。
一昨年だったか、親が見ていないところで餅をポケットに入れてたら見つかって追い出されたので今年はちょっと頭を使って「持ってけ」という流れになるよう誘導しましたw
それと、昨日は元勤務先の先輩が寄ってくれて
手帳と大きいカレンダーと卓上カレンダーをくれました。
手帳は僕が現役の時に会社から支給されていたものの社名刻印無し版で、他はページ構成も手触りも全く同じなので、とっても懐かしいといいますか。
卓上カレンダーは近年ウチの会社最大のヒット作の彼女。
いっそのこと商品化しちゃえばいいのにw
てか、「暮れの挨拶周りで、なぜウチに???」とは思いつつも笑顔でクチには出さない。
まぁ、なんだか理由はわからないけど楽しかったです。
というわけで日が暮れて、いつもどおり上機嫌で晩酌して
それから、餅 大きいの丸ごと1個食べたんですわ。
「ちょっと無理かな~?」とか思いつつ酔った勢いでw
大根1/2本おろして、味の素と醤油かけて
で、ストーヴの上に金網乗せて軽くあぶった餅
(ついたばかりなので結構柔らかい)
「おぉ!結構食べれるもんだねぇ」とか思って、それからピグ行って。
でも、あかん。
餅とか麺類のドカ食いは血糖値急上昇ですね。
すぐに猛烈な眠気で、さっさとネットは打ち切って床に入りました。
まぁ餅を食べる前から結果は予測していたんですけど
ちょっと気分に正月モードが入ってたと申しますか。
「わかっててやる健康に悪い事」って、なんだかステキ。
ディスカッション
コメント一覧
美味しそうなモチ、、、中は、何が入っているのかな?
愛媛のモチは丸もち、、中には、粒のアンコが入っているんですよね。
関東の人には、ビックリですね。
モチも手に入ったようだし、良いお正月が迎えられそうですね。
良いお年を、お迎えください。
あ、そうそう、、食べ過ぎ、飲みすぎにご注意くださいね。
解っちゃいるけど止められない健康に悪いこと、、、
止めるのは、、今でしょう~♪
こんにちは~
えーっとですね、中には赤福の「こしあん」と松阪牛のミンチが・・・
入ってませんっw
「あん」としては、なんにも入ってないんですよ。
餅じたいはプレーン、よもぎ、ゆず皮と最近は3種類ですね。
前は雑穀とか桜海老を混ぜたのもありましたけど面倒になったのかな?
その辺の事情はよくわかりません。
ゆず餅を鶏ダシの雑煮に入れると大変おいしいです。
そうですね。
ぼちぼち時々節制がんばりますっw
まだ数日ありますけど、ba-baさんちも良いお年をどうぞ~
いつもいつもありがとうございます。
網さんこんちわ
つきたてのお餅いいなぁしかもストーブで炙って最高っすね。
見てたら急にお餅食べたくなり、佐藤の切り餅2つレンジでチンして醤油たらして食べちゃった。
またきまーす(^^)
あんずさん、こんにちは~
いや~、あんずさんの記事に刺激されまして
昨日に続いて今朝もウチから車で10分かからない程度の場所に住んでいる親のところに行って手伝い諸々やってきました。
サトウの切り餅は便利でいいですよね~
切れ目が入ってて焼けるの早いし、長持ち。
自家製の餅だと冷暗所保管でも5日くらいでカビが生えてきます。
なので早々に冷凍しますね。
あんずさんは醤油党ですね。
「餅に何つける?」の話題も、この時期 季節感あって盛り上がりますよね。
いつもいつもありがとうございます。