弁当卒業
そういえば
ウチの末っ子、息子3号の弁当が先週で終わりました。
高校3年生なので
もう卒業モードで学校には週1だけ通うそうです。
てか、他の子らは、もう卒業式が最後の通学らしいんですが
ウチの息子は成績が優秀すぎて
特別扱いして頂いてますのよ。
ほっほっほっ。
というわけで、僕が子供の弁当を作るのも卒業。
朝の通勤が1時間以上かかるうえに
1時間前には出社してたから
毎朝暗いうちに子供らの弁当作って
自分は毎朝トリプル卵ご飯を掻き込んで2分で朝食済ませて。
帰りは帰りで基本的に帰ってくるのはいつも終電か
終電の1本前だったし。
当時はウチの近くのヂャスコが11時まで開いてたから
閉店間際に早足で買い物してね
弁当のおかずとか。
で、自転車のハンドル左右にヂャスコの袋、ぶら下げて
ヨロヨロしながら帰ったものです。
今はダラダラ暮らしてるけど
あの頃は、よくやったな~自分w
当時は自分のサイトの掲示板をブログ代わりにしていて
そこで写真を出した記憶があったので
パソコンの中を探したら
あったあったw
なんじゃこりゃwww
ま、何だかんだで、人生のあれこれ
いろいろと脱ぎ捨ててます。
0
ディスカッション
コメント一覧
お兄やんにも、卒業証書やね^^
お疲れさまでした^^
お弁当作り お疲れ様でしたヽ(・∀・)ノ
嬉しいような淋しいような でしょうか?!
それにしても大したもんです!!
私は先日1週間のお弁当作りも嫌でした(;^ω^)
中学高校になったら自分でお弁当作るように今から言ってます(笑)
旦那のお弁当は毎日作ってますが、前日の夕飯のおかずがメインですw
子供のはそうもいかないので嫌です(^_^;)
キャラ弁要求されるけど、断固として拒否してますwww
こんにちは~
せやな。
いつもチャットでしゃべってるから返事短くてすみませんけど
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
いやぁ~、ありがとうございます。
そりゃもう、嬉しいのひと言ですね。
会社員時代、心筋梗塞で「余命わずか」って宣告された時は大喜びしたくらい。
(どこかのお母様と真逆でスミマセン)
ぷー♪さんこそ偉いよな~
僕は社会の常識から外れてたから、投げ出そうと思えばいつでもできたんですよ。
でもぷー♪さんは逃げ道が無いからさ。
まぁ「逃げる」って発想が無いかw
ちなみに僕自身はアンチ弁当派。
冷えたご飯がダメなんですよ。
なので外食か会社の近くにアパートを借りてた藤枝時代は家に帰ってご飯食べてました。
いつもいつも ありがとうございます。