いやさ~
子持ち鮎は特大サイズなんですが、他のボリュームもあるので
普通の焼き魚にしか見えないですねw
鮎のフライって、アジフライみたいなの想像してたらフィレにして大葉を挟んである。
甘露煮は圧力鍋で炊いてあって頭も骨も食べられるんですわ。
なぜか、お茶が2種類あるのはご愛嬌w
お店の裏は清流。
で、川づたいの道を少し上ると温泉施設があります。
その施設は、けっこう屋外施設も充実していて散歩コースもあるので
健康のため(気休めw)、少し歩いてから温泉に入ろうかと。
ネコヤナギ。
小柳君とか春になってネコヤナギが芽を出すと
「おい!ネコヤナギ」とか、格好のいじりネタになってましたね。
で、温泉入って3時頃にはウチに戻って仕事しようかと思ってたのですが
結局、ゆっくりしてしまい
丸一日休みになってしまいました。
自営業ってか、自由業は これだから辞められないw
と思う反面、今こんなにシアワセなのは
「後で大きな不幸が来るからに違いない」とか無駄に畏れてみたりします。
うん。
今日は一段と日記チックだなw
0
ディスカッション
コメント一覧
どれも美味しそうですね
最初にい箸をつけたのはどれでしょう?
塩焼きかなぁ?
この時期に温泉って、いいですね~~
(*^。^*)
鮎スペシャル定食大迫力ですね
甘露煮美味しそう!
三重和歌山奈良の温泉もなかなかいいですね
”温泉は九州たい”と思っていましたが
井の中の蛙でした~(汗)
こんばんは~
当り!
すっげー。あたりですよ!
やっぱ、塩焼きが王道って感じですよね。
魚体の下半分がほぼ卵なんですよ。
どんだけ卵デカいねんっ!って感じです。
春の訪れを五感で感じて
のんびり温泉でくつろがせて頂きました。
土日を避けたのも正解だったと思います。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
いやぁ~
もう、「ウチの1週間分のおかずが出てきちゃって、どうしよう」みたいな~
メニューに料理写真とか無かったものですから
配膳されたときに「うがっ!すっげーー」ってのけぞって驚きました。
きっと料理屋さんも、客のそういう反応を楽しみにしているんでしょうね。
甘露煮、あれだけで丼ごはん1杯イケそうな感じで美味しく頂きました。
あ”~温泉はですね~
こっち火山帯が無いから 温泉って言っても、九州とか東北の人から見るとショボいと思います。
イオウの匂いがするやつとか全く無いですし。
ラーメンも美味いの無いし~
それ違うかw
いつもいつも ありがとうございます。