ちくわ笛
大きなドラム缶を縦半分に割ったような形状のものに水を貯めていたら、
それを支えていた脚が折れて事務所が水浸しになった夢を見ていました。
起きてみて、なるほど。
今日も雨。
けっこう強く降っています。
寝ながら、その雨音に水関連の夢を見たのでしょう。
おしっこする夢を見ると
リアルでは「おねしょ」しているみたいな・・・
さて、昨日はお客さんのところで午後まるまる拘束されてましてw
で、なぜかタケノコもらったんですけど。
自分で茹でるのは面倒なので
親の家に寄って全部置いてきました。
一般的なタケノコより細いでしょ。
破竹っていう種類なんですけど
父ちゃんは「それ美味しいやつだ」と喜んでました。
竹って字を見て思い出したんですけど
最近、高級チクワが売れてるそうですね。
チクワって基本的に魚肉のすり身とデンプンとかの「つなぎ」でできてるじゃないですか。
その「つなぎ」を減らして、ってか魚肉の割合を増やして
同じ事か~
ぷりっぷりの高級チクワがよく売れてるって最近ネットニュースで見ました。
チクワといえば「吹いてよし。食べてよし」ですが
まさかと思いつつ脳裏に浮かんだ「ちくわ笛」という単語で調べたら
そういう専門家というのか演奏家というのか
そういう人がいて、世の中ってのは面白い人がいるもんだなと。
チクワ笛の作り方YouTube
チクワ笛の演奏YouTube【おすすめ】
で、「単に変な事をやっているだけ」という印象を持たれがちなんですけど
それは間違い。
ちくわ笛の存在意義ってのが、ちゃんとあるんですよ。
チクワでないとダメな理由、それがこれ
チクワ笛の音階のひみつYouTube
ま、そういうわけで
少しは感心してもらえたかな?
じゃ外は雨ですけど心の中は明るくいきましょう♪
0
ディスカッション
コメント一覧
ちくわ笛、、食べながら、、吹きながら、、何て面白い楽器でしょう (≡^∇^≡)
youtubeを見進んでいたら、、
野菜のニンジンやダイコン、カボチャ、キャベツで、笛作ってますよ。
物作りと遊び心、、素晴らしい発想力です。
まさか、そんなことが出来るなんて!
いつかライブ放送とかでちょっとやってみたくなりました。
ちなみに最後は、スタッフが美味しく頂きました、で食べきるところまでやって締めようかなとか。
この竹輪笛の人、一時期よくテレビに出てましたね。
いいともとか、24時間テレビとかw
あれを見る度に、「あの竹輪、生ぬるいんだろうな」と思ってしまって、想像しただけで鳥肌でしたwww
こんにちは~
ちくわの味や材料とか書こうと思ってたら脱線して変な事書いちゃいました。
すみませんw
ba-baさんのコメントをヒントに野菜笛で調べたらなるほど。
夏休みの工作で作ったら発想の段階で金賞候補って感じですね。
あ、この前の麦の写真は他からも評価いただきました。あれ、売り物ですw
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
そうでしょ~
書いてる途中で「フゥさん、バニー姿で演りかねないな・・・」とか思いましたわ~
これなら文部科学省も推薦ですわ。
白昼の公園パンクで園児やママさんの心をワシ掴み。
一層シュールな光景が展開されますね。
あとは・・・機材紹介!
これ以上は自粛しときます。はい。
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
お~!そうなんですか~
こちらまでテレビの電波、届かないもんですから知りませんでしたけど、
確かにテレビ屋が喜んで飛びつきそうなネタですよね。
わはははは
「あの竹輪、生ぬるいんだろうな」
ぷー♪さんらしいwww
吹いてる人も若干暑い感じしますもんね。
やべっ、だんだん僕もそう見えてきた!
手も生臭いんでしょうね・・・
あわわわわっ
でもさ、竹輪の代わりにホースだと絵的に面白くないんですよね・・・
いろいろ難しいようです。
いつもいつも ありがとうございます。
今朝、私の何度もトイレにいく夢を見ました。
なぜか 学校のトイレ。。。
残念ながら おもらしは しませんでしたけど o(*^▽^*)oあはっ♪
ちくわ笛は 以前 TVでしてるのをみました。
吹いているうちに 食べる欲求にかられないかと思いながらw
こんにちは~
雨、そちらでも強かったですか。
寝てる間の雨音とかって夢に影響する時あるですよね。
でも学校のトイレとは、これまたマニアックですね~w
入口のスノコ、タイル張りの床や壁、すりガラスの窓、いろいろ独特な空間ですよね。
他に頂いたコメントでもご指摘ありましたがTVで既に有名なんですね。
で、そのちくわはヌルくなっているので美味しくないし手は生臭くなっているのです。
いつもいつも ありがとうございます。