海 撮ってきたよ
というわけで、昨日はブログ書いて、
みんなのとこに寄らせてもらって、
それから
燃えるゴミを捨てに行って、畑をチェックしたら
予告どおり志摩に出掛けました。
神宮の山を抜けて、ウチから車で30分かからんです。
今日は写真主体でいきますわ。
そうそう、昨日は結局 写真700枚撮ったです。がんばったw
さて、英虞湾を見渡す、いわゆる内湾側のリアス地形です。
過去は、ここで世界中の真珠が一元生産されていたわけです。
ウチの真珠いかだも、ここから見えない場所にあります。
で、外湾側に移動して。
外湾てか外洋か。太平洋っす。
志摩は内湾も外洋も、どちらも楽しめるのです。
さて、ここは市後浜(いちごはま)って言いまして、最近売り出し中の新興ビーチです。
カップルが絵になるねぇ。
そして、こちらが国府の浜(こうのはま)
サーファー達には「聖地」呼ばわりされているそうです。
ご覧のとおりきれいで、とっても広いビーチですよ。
(まぁ、三重県南部は どこに行っても海はきれいですけど)
はるばる遠方から足繁く来てくれるワケがわかりますわ。
ちなみに国府という地名から歴史に関心がある人は連想されたと思いますが
かつて志摩国の国府(県庁所在地)で、この浜の裏には国分寺もありますよ。
ちなみに僕が住んでいる伊勢国の国府は鈴鹿にありました。
というわけで、いっぺん市街地に戻って
坦々麺+からあげセット1100円を食べてから、また海へ。
国府の浜を通り過ぎて安乗(あのり)灯台に行きました。
産地偽装がうるさく言われる前は、ここのフグが下関の名物に化けていたそうです。
というわけで、今は良質のフグがお値打ちに食べられる場所ってことで売り出し中ですけど
僕は「正直、フグって言うほど旨いか?」って思います。
金払って灯台に登らせてもらったんですけど素晴らしかった!
でも、それは、それで、また別の機会に書きます。
出し惜しみじゃなくって
腹減ってしょうがないもんですから。
僕、ブログ書かないと朝ごはん食べられないルールにしているんですわ。
では、みなさま 週末をお楽しみください~
「週末とか関係ねーし」って方も、それなりにお楽しみください。
ディスカッション
コメント一覧
700枚、すごいですねー。
青い空、青い海、そして輝く太陽!
まさに夏です、青春です、もう青春って年は若干過ぎたような気もしつつ、いつまでたっても青春と言い張りますw
素敵な写真に、私もお出かけしてみたくなりました。
バイクで走ってきまっす!
おはようございま~す
>いつまでたっても青春
異論無いっすw
そうだ、バイクにも乗るんですよね~
すっかりドクロバニーの、何だか「日光に当たると灰になっちゃうんじゃね?」みたいな感じの極度なインドア志向イメージを持ってたものですから(失礼)
今さらですけど、意外で軽く驚きました。
でも、曲作りにはいろんな経験と、それを感じる感覚と、言語化あるいはフレーズ化する表現力が要りますから、少なくともその一端を満たせますよね。
近いんだし、こちらへも どうぞ~
いつもいつも ありがとうございます。
おはようございます。
いゃ~網さんの所はほんと良いところいっぱい素敵です
おはようございま~す
いや~、ありがとうございます。
そそ、実際に訪れてくれたあんずさんなら
風、陽射し、波の音、磯の匂い。
写真には写らない要素も、すべて手に取るよう様子がわかりますよね。
僕は、そういうのをなるべく伝えられるような表現者になりたいと努力を重ねております。
日本各地、素敵だらけだと思いますけど
懐かしくなったら
またまた、おいで下さいませ~
いつもいつも ありがとうございます。
いいなぁ~(*´∇`)
日陰に座ってぼぉ~~っといつまでも波の音や潮の香りに包まれてみたいです
はぁはぁ笑っていつの間にか口の中が海の風で塩辛くなったりして
綱さんの写真みて妄想中です(*^_^*)
こんにちは~
よかったですよ~
でも、一応仕事ですので炎天下の長い長い砂浜を延々と小走りで横移動したり、波打ち際まで縦移動したり、それなりにイロイロと忙しかったですよ。
潮風で塩辛くなる口の中ですか・・・
次回はご飯を持参で行こうかな。
いつもいつも ありがとうございます。