ごはんとヤル気
昨日は、行きつけの
おばちゃん2人でやってる小さな食堂で
日替わりランチ680円の
Aがまぐろ丼+あおさ蕎麦、
Bがヒレカツ定食だったので
Bのヒレカツ定食に200円足して
サンマの塩干しをプラスしてもらいました。
大抵、そうするのですけど
「そんなの家で食べろよ」って感じなのですけど
1年ほど前から
ウチのビルトインのガスコンロの
まん中にある魚焼きグリルが壊れてまして。
ビルトインですから交換するのに工賃含めて10万円くらいしちゃう。
あとどんだけ生きてるかわかりませんけど
もしかしたら外で食べる方が安くね?って思って
しばらく試してみたのですけど
やっぱり干物を家で焼ける事は人生にとって大切な事だと。
10万かける価値はあるように思えてきました。
でも、日々忙しいので
ダラダラと、まだコンロを交換していません。
ってなわけで気心知れた食堂で
「いつも無理言ってすみませんねぇ・・・」と頭を下げながら
オプションを付けてもらいます。
ヒジキ(たぶん地元産)の煮物は写真だと少なく見えますが
飲み屋の突き出しで出てくる小鉢の4倍くらいありますw
豪華ではないけど、質が高い食事を頂いた後は
気力がみなぎってきます。
というわけで、ヤル気満々。
この後 お客さんの所に寄って
5分で済む打ち合わせの予定だったのですけど
うっかり7時半まで拘束されてしまった(泣
0
ディスカッション
コメント一覧
魚焼きグリルとか魚焼きロースターとかいうのはどうでしょう?
コンセントに差して使うタイプで、5千円前後から売っているかと。
七輪って手もありますけどねwww
おはようございま~す。
そうそう、実はガスコンロが壊れた時、タイミングよく某社葬で花輪を出した返しにカタログのアレがありまして、立派な電気ロースターに交換したんですね。
ところが、大きくて場所をとるから出しっぱなしにできないし、バランス悪くて蓋を開けるとロースターが転倒してしまうという、設計レベルからのトンデモ品で(手が3本必要)
大好物の干物から、すっかり遠ざかって途方に暮れていたところで無理を聞いてくれる食堂を知って常連になったワケですw
七輪もあるんですけど
さすがにナチュラル派の僕でも
毎食、炭に火を熾しては・・・
婆ちゃんの家が薪風呂だったのですが、その副産物で毎日炭火があったので、いつも夕飯は七輪で煮炊きしてたのを思い出しました。
いつもいつも ありがとうございます。
グリル、掃除がめんどうだから使ってません。
ガスコンロに魚焼き網乗せて焼いてます。こっちのほうがあとかたずけが面倒なことに気付きましたけど(T_T)
お庭があればバーベキューセットを使うとか?これから10万円ぶん以上のお魚を焼く気まんまんなら改造もあり?…程度の私でございますごめんなさい。焼き魚は大好きです♪
こんばんは~
え”~
グリル、掃除 ラクだと思ってたんですけど~
ウチのは10年モノなので受け皿に水を入れるタイプなんですけど
受け皿の汚れた水を捨てて、洗って、網も洗えば完了。
不精して放置すると汚れが落ちにくくなるのと、受け皿の水が腐りますから
魚を焼くごと洗うのがいいですね。
グリルは魚焼き網みたいにコゲの粉とか出ませんし、焼いてる時に脂とか飛ばないし、ラクだと思いますが・・・
BBQセットは、自分ひとり分の魚を焼くには
必要な炭が多すぎて不経済なので
やっぱり七輪かと思いますけど
それも、いちいち火を熾すのは21世紀の時間の流れに合わないような気がします。
焼き魚、いいですよね。
そちら方面でしたらカレイなんか美味しそうですね。
いつもいつも ありがとうございます。