首に巻くアレ
ある方のお奨めあって
ここ1年近く和てぬぐいを首に巻いているんですけど
機能性もさることながら、
僕が持ってる夏の襟なしの服は無地ばっかりですので
デザイン的にも大変よろしいと申しますか。
とても気に入ってます。
僕の「破壊力タップリの外観を
田吾作チックにマイルド演出!」みたいな。
和てぬぐいは洗うと隅からほつれてくるので
隅っこを縫って使います。
針仕事は「昔とった杵柄」じゃないですけど
高校時分、学生服の改造等々で
僕は下宿で一人暮らしだったから親に頼るわけにもいかず
(てか、そんなん親を頼れないけど)
独りチクチク夜中まで針仕事をしていたり
腕に覚えが無いワケじゃありませんので
まぁ、そういう感じです。
今、もう1週間分くらい洗い替えがあるんですけど
柄も斬新なものが多くて、なかなか楽しいです。
カッコつけて言うと「デザインと暮らす」みたいな感じの
いちばん身近なところかなと。
0
ディスカッション
コメント一覧
シャレオツすぎます~♪
今日は何をまとおうか…
(≧▼≦)
巻き方とか、こだわりありますか?
おはようございま~す。
いや~、みっともないものを晒してスミマセン。
「いよいよネタ切れか!?」じゃないですけど
プライバシーと恥を切り売りしております。
巻き方は、どうでもいいんですけど
せっかく柄が素敵なので、最近は柄がちゃんと見えるように
短辺を半分に折って、また半分の4つ折りで巻くようになりました。
僕は首周りが尋常でないくらい太いので
和手拭いの寸法が余らず
巻き方は、たぶん最もシンプルな1種類しか不可能かと・・・
ももさんも、いかがでせうか?
こっちの世界にいらっしゃい。
いつもいつも ありがとうございます。
センス光る和手ぬぐい
流石 網さんTシャツの首に突っ込むのではなく、洒落た巻きよね♪
なんだか気持ち良さそうでいいなぁ♪
あたしもまなしちゃおっかな♪
ソックスで足出たしシルエットもでましたね♪
次の時がとっても楽しみ~♪
^^
もしや…マッチョ?
こんばんは~
外から戻りました~
そうそう、夏場は特に重宝なものですから
今日のネタにさせて頂きました。
たぶん上半身をネットで晒すのは初めてです。
手ぬぐい、なかなかいいですよ~
ぜひぜひどうぞ。
って僕も某毎日来てくれるお友達に教わったのですがw
和柄中心なんですけど
あんずさんは飛びぬけてセンスがあるので「何でもござれ」ですね。
その辺についてとやかく言うと「釈迦に説法」状態になっちゃいますから自重しときます。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
いや~、それがですね。
最盛期の学生時代は千葉に住んでいたものですから
自称「千葉のランボー」ってくらいムキムキだったのですが
30年かけて
気がついたら全て脂肪に変換されていました。
なので、今は「しゃべる可燃物」みたいな。
がっかりさせて申し訳ないです。
いつもいつも ありがとうございます。
去年は首に、今年は抱っこ紐で移動する際に私のお腹に入れて汗取りになっています、手拭い。
やっぱり縫うんですね!端っこがボロボロでたたむ時に中側になるようにしてました。縫った方が綺麗につかえそうですが、手芸は大の苦手!なので、縫った方が汚くなりそうです^_^;
こんばんは~
ややっ!
ご本尊の降臨、畏れ入りますっ(汗
忘れた頃に、唐突に持ち出して申し訳ないです。
いやいや、散々 イイですよ~とか偉そうにスミマセン。
僕、自分の容姿に強烈なコンプレックスがあるもんですから顔はともかく上半身公開だけでも長いこと考えてまして、近くのヂャスコに買い物に行ったとき、ふと自分の車に映った姿で「まぁこれで妥協しとくか・・・」みたいな。
えらく長いことかかってすみませんでした。
縫うの、最初は
「元々隅が断ち切ってある状態なのは何か意味があるはず」と思っていたんですけど
やっぱり「長く使わせてもらうには縫うべき」って思いまして。
今はあるのかわかりませんけど、
体操服にゼッケンを縫い付けるのとか
学校であったじゃないですか。
今に出番がまわってきまっせ~
みかじんさん、細かい作業とか
やればやったで得意そうですけどね。
いつもいつも ありがとうございます。