しゃけ
秋ですし、
昨晩は、とびきり塩辛いシャケで酒を愉しみたくなったので
少し遠くにある友達が店長をしているスーパー(やや置いてあるもののグレードが高い)に行ったら
期待どおり弁当・お茶漬け用の
極限クラスに塩辛いシャケがあったので買ってきました。
3切れ398円。
いつも不思議に思うんですけどシャケって
今頃よく出回ってる塩してないムニエル用のとか、甘塩(甘くはないだろ!っていつも思う)なんかヂャスコの火曜特売で70円くらいだし
(いつもカマを狙ってる)
それに対して3切れで398円ってな。
賞味期間とか長いはずだから
売る側としても扱い易いんじゃないかと思うんですけどね。
それなのに
なぜ高塩度シャケは値段が高いのか?
で、洗いモズクも買ってきて、
あの礼拝する~
そりゃモスクだっての~みたいな。
で、もらいもので調合済みの寿司酢があったから、それダポダポかけて一丁アガリ。
さてさて秋の夜を愉しむひとり晩酌の開始。
ひとり酒、大好き♪
そういえばさ、「雨窓閑話」ってタイトルで作者不明、嘉永四(1851)年十月発刊の随筆が残ってるんですけど
まぁ今で言うブログみたいなもんですかね。
徳川家光公の時代に、当時は今で言う軍事政権だったワケですけど
その政治の中心地、江戸城に重臣らが交代で通勤してたワケですわ。
弁当持って。
で、ある日の食事時、
そのなかのひとり毛利秀元候が弁当を開けたらシャケ弁でさ。
シャケの切り身が入った。
ま、大名っすから、きっと塗りものの立派なお重に入ってたんでしょうけど
んだら、それを見つけた周囲の大名らがワラワラ集まってきちゃって
「それ、なんていう魚?ちょっと頂戴っ」とか
「超うめ~っ」みたいな。
結局秀元候は、ほとんど弁当を食べられちゃったという話。
どこの高校の昼休みだよっ!ってな。
弁当を全部食われちゃったというのは
A:いじめ
B:人気者
この場合はBっしょ~みたいな。
なんだか和む話が残ってます。
シャケって昔は高級魚だったのねん。
ディスカッション
コメント一覧
昨日は地理が苦手だったことがばればれでお恥ずかしい。
シャケの旬もまた知らない私でおじゃりまする
(_´Д`)ノ~~
おはようございま~す
天気、あきまへんな。
いえいえ、キャッサバを憶えていただけでヨシとしましょう。
つーか、自らの足で実際にフィールドワークされているももさん、地理最強っすわ。
シャケは年中あるじゃないですか。塩蔵とか冷凍が当たり前ですし。
料理屋でもやるならともかく、一般人は気が向いたときに好きなものを召されればと思いますのよ。
いつもいつも ありがとうございます。
嫌いの私でも シャケは 食べます^^
塩辛いのはやめて いつも甘塩w
食べるときに お醤油でw
ムニエルとか ホイル焼とか~ お弁当とか~ シャケって便利ですね 美味しいし!
あと お寿司のサーモン! めちゃ頼みますw
炙りもいいし たまねぎにマヨでも・・
網さんからしたら 邪道ですかね?w
こんにちは~
アハハハ。やっぱりそうですか~
いや、もう終わってしまいましたが
ウチの息子らの弁当は「魚入れるの禁止」って言われてまして。
(※ただしシャケは許可する)みたいな。
お前ら偉そうに・・・と。
うんうん。シャケは和風洋風、ネギ味噌・醤油ともクリームソースとも相性よくて、いろいろ使えて便利ですね~
中華は鮭レタスチャーハンくらいしか知りませんけど。
昔は寿司ってのは1人前がセットだったですけど近年では回転寿司やら宅配寿司のお陰で「好きなものを好きなだけ」って感じで子供の頃の夢がかなったみたいです。
シャケにタマネギマヨは、いいですよね~
邪道なモンですか。
僕は安物のカツヲたたきとか、マヨ醤油で食べますから。
いつもいつも ありがとうございます。
ハッカのことをミントだと知っている人は少ないですが、ハッカはミントです。そして、私もミントです。ブログは拝見したのですが、文章がとても気に入りました!どきどき、こうしておじゃまするかもしれませんが、よろしくお願いします。