てふ論 後編
台風が去って、お約束の超晴天。
夕方、近くのヂャスコに買い物に行ったら
いつもどおり、駐車場の1/4が池になっておりました。
そこで僕は、思わず「ジャス湖・・・」とつぶやいて
何だかこみ上げてくる
己のクリエイチブさに身震いしました。
というわけで
湖とヂャスコでまたまた続きを書きたくなってしまったので
僕は1話完結が多いのですけど
たまにはテフロン鍋の続編です。
でですね。
ヂャスコの2階の日用雑貨売り場とかホームセンターにテフロン鍋とか買いに行くわけですよ。
すると数種類売ってるじゃないですか。
まるで、湖から姿を現した女神さん。
「あなたが買いたいフライパンは特売品680円のですか?
それともダイヤモンドコート4層の最高級品3780円のですか?」みたいな。
値段の違いは
1 構造的なもの:ガス専用か電磁コンロ対応(底にメタルが貼ってある)か。
2 コーティング:種類とか厚さとか層構造
で、いろいろあるワケですよ。
ま、一般的には構造がシンプルなガス専用が安いとか、
コーティングは厚いとか多層を長持ちの理由に挙げていて
「高いものは長持ち」な傾向ですかね。
でも自称なんですよね。
僕、昔は あんまり考えず高いのを買ってたんですけど
数年前に「本当か?本当に長持ちか?」って思って実験したら
そりゃさ研究所とかで耐久試験するのと
家庭で子供にも使わせてるのとでは全然違う。
で、結果は「安物と比べて能書きほど差が無い」でした。
これは3年位前にここで書いたな。
なので安いものを、性能落ちたと思ったらとっとと替えるのが費用対効果に優れると。
その考えは今でも変わってません。
ご静聴ありがとうございました。
0
ディスカッション
コメント一覧
おはようございます。
その理論、賛成です!!
私も色々使ってきて、同じように感じてます。
私は、主にお弁当のおかず作る用の小さいフライパンと、使用頻度の高い26センチのフライパンは安いのでいいと思ってます。
焦げ付くようになったら買い換えるし、26センチの方は揚げ物用のフライパンに回します。
他に何があるんだ?とお思いでしょうが、セットで買ったティファールの高級フライパンがあるんですよ。
それは別待遇で、ここぞという時にはそれを使いますwww
実は値段は関係ないと思ったきっかけが、ティファールなんだけど、前に単品で買ったティファールのフライパンは980円のと同じくらいしか使えなかったんです(^_^;)腹が立ちましたよw
でも今持ってるセットのは良い感じですよ~☆
IHなので底が厚いほうが長持ちしますね。
こんにちは~
おおっ!
主婦のあこがれ、ティファールのセットを秘蔵しているとは。
おぬし、なかなか やるのう~
もう、絵に描いたような上品な奥様なんですから~。
くれぐれも
取っ手を失くさないように気をつけてくださいませw
ご同意ありがとうございます。
ぷー♪さんは最も古くからの友達ですので
数年前のネタを使いまわして
オマケに図々しく続編まで書いちゃってるのバレバレですね。
スミマセン。
そそ、フライパンの径。
ウチも20センチのハンディなやつと
去年まで30~32センチの大きいのを使ってましたけど
今年は家族みんなの食事を一度に作ることもあまり無くなったのと
子供らも食べ盛りを過ぎたので
今回から26センチのフライパンにサイズダウンしました。
たぶんIHはガスに比べて熱の伝わり方が均等で
ガスに比べたらコーティングに優しいんじゃないかと推測しています。
そういえば、IHを使っている人
海苔をあぶるのに、どうやってるのか疑問です。
いつもいつも ありがとうございます。
>網さん
我が家は、3口中1口がラジエントヒーターになってるので、そこで海苔をあぶったり出来るんです。
もしくは、トースターとかグリルでって方法もありますね。
疑問解けましたでしょうか?
わざわざ戻って説明してくれて
ありがとうございます。
感謝だわ。
調べてみたらラジエントヒーターってのは熱くなるやつですね。
「あれで海苔をあぶる」って営業トークの定番だそうですけど、全く僕の疑問どおりで笑いましたw
おおきにです!
安いとか高いとか・・・( ̄-  ̄ ) ンー 使い勝手がいいのが一番w
もちろん うちは 安いのを使ってます。
高いのってけっこう丈夫にできていて 重いじゃないですか・・
か弱い私の腕には相当な負担が・・・
うちにもちゃんとした高級なセットがございます。 一応!w
たしか あそこに締まったはず!
こんばんは~
うんうん。
確かにそうですね。
まぁ、まだよく知らない頃は価値判断の基準がわからないものですから
「高いの=長く使える」って錯覚しちゃうわけですよ。
いや、まだネタで出してなかったんですけど
僕は21歳で結婚したんですけど
そのとき母親の嫁入り道具のフライパンを受け継いだんですね。
鉄製で、熱で歪んでるの。
それをずっと使ってて
周囲がテフロンって言ってても聞かなかったんですけど
40歳くらいでテフロン鍋を使い始めまして。
なので鉄鍋のノウハウは豊富なんですけど、テフロン歴はまだ10年に達してないんですわ。
なので、よくわからないから最初は高いの使ってたんですよ。
でも、なんか使ってるうちに疑問が出てきて。
で、今は「安いのをとっとと替える」
これですわ。
孫の代まで余裕でもつ鉄鍋愛好者だったですから、まだ使おうと思えば使えるものを捨てる心理的負担は今でも大きいですけどね。
「たしか」の先は・・・
見なかったことにしとくwww
いつもいつも ありがとうございます。