納豆と砂糖
大変ショッキングな図を拾いました。
これ言うと顰蹙を買うのですけど
僕からすれば
納豆食べてるだけでも「マネできねぇ~」って感じなのに
砂糖を入れるとは。
あと砂糖つながりだと
トマトに砂糖かけて食べるのも
見たい件・・・
じゃなくって未体験ワールドです。
とか言いながらも
僕はまんじゅうで酒を飲めるんですけど
あぁ、夕飯はトマトとブドウで酒飲んでましたわ。
昔、人類の意思伝達手段が基本 口頭だけだった頃って
だいたい近所に住んでる連中ばっかりだからさ
車はおろか自転車すら無いでしょ。
なので、だいたい村単位の文化なんて似たようなものだと思うからさ。
今みたく調理方法も調味料だって多くない時代だよ。
とにかく、たいていの事って昔は選択できる幅が狭いか
選択できなかったんだから。
だから、みんな(自分が知っている範囲)同じものを食べてたと思うんですよ。
なので、基本的にカルチャーショックは少なかったんでしょうね。
どっか異国から通りがかりの旅人の生態くらいか。
手紙なんて、そんな事なんか書かないと思うんですよ。
文字1文字の重みが今とは全然違うからさ。
「昨日の晩、なに食った~?」なんて書かないと思う。
で、話は現代に移って
ブログとかチャットとかで生活圏外の人と当たり前に交流できるから
軽いカルチャーショックは慣れてたつもりですけど
納豆+砂糖は・・・
では、明日は出発が早いので。
さ、みなさん 週も半分まで来たぞ~w
0
ディスカッション
コメント一覧
びっくり!!!!
納豆に砂糖ですか?
一度 やってみようかしら(-"-;A …アセアセ
納豆は ついてる調味料を入れ 味が薄ければ お醤油を足し 卵をいれて 刻み葱w
卵は黄身だけが私は好きですけどね。
てか 納豆 だめなんですか? 温かご飯に美味しいのにー 匂いなんですかね?w
トマトは・・・お砂糖かけちゃいますw
でも 冷やしたトマトじゃなきゃだめですよ! ここ重要w
丸かじりのときはお塩がいいですね^^
ソースでも お醤油でも なんでも食べちゃいますけどwww
ちなみに どこかで すいかに砂糖ってのも 聞いたことがありますwwww
この件 知ってます!
前にテレビでやってました。
確か、ケンミンショーでもやってました。
(網さんちはテレビないから知らないか)
砂糖入れた方が、糸引き(粘り?)が良くなるらしいですよ⁈
私は試した事はないので、網さん実験を!
おはようございま~す。
どうぞどうぞ、やってみて下さい。
応援していますw
あたしゃ納豆ダメです。はい。
味は好きですけど
あの匂いと、しつこいネバリがダメなのですよ。
甘納豆なら大好きですけど、糸を引く納豆に砂糖かけてもねぇ・・・
トマトは塩一択ですわ。
んで、そうそう丸かじり。
台所のシンクの上で上半身裸で丸かじりですわ。
汁が落ちて腹の上側が汚れるのですよ。
なぜか腹だけ。
夏場はともかく、トマトの冷えについては特にこだわりません。
るる☆さんと逆ですね。
スイカに砂糖って、合わなくはないけど
そんなまずいスイカは捨てちゃうw
いつもいつも ありがとうございます。
おはようございま~す
おぉ~TVでやってましたかっ(汗
まぁネタ的にはいい感じですもんね。
って僕もネタで使ったしw
ご存知のとおりTV無いものですから・・・
いろいろと浮世離れしていて申し訳ないです。
へぇぇぇ~
僕がイメージしているのは、あのネバネバに砂糖がのって
ジャリジャリしたネバネバなんですけど
それじゃ、きっと砂糖をかけて よくかき混ぜるんでしょうね。
ケンミンショーって
最近はすっかりネタ切れで
「そんなん、誰もやってへんわ!」みたいなのが多いと耳にしてます。
あれを国レベルでやると面白いかもしれませんね。
って、もうあるかもしれないですね。
いつもいつも ありがとうございます。
食べ物ネタ・・・すきかも。。。はい、食いしん坊ですヽ(´ー`)ノ
医学のなんちゃら~で聞いたことありますが
納豆キナーゼが増えるそうです。
入れ方もあって冷蔵庫から出して入れて混ぜ混ぜ、30分置く
普通に食べる場合も冷蔵庫からすぐ出して食べるより常温に置いておく方が増えるからだそうですが・・・
そんなの待ってられな~~い。
納豆食べるときは冷蔵庫から先に出しておきましょうってことみたいです。
あ。網さん納豆食べたらあかんのかな・・・
ちなみに子供の頃はトマトにお塩、お砂糖、ウスターソース常識でしたよ♫
採れたてのトマトはお塩で・・・
それぞれ別にかけますが、ウスターソースはご飯も進みますヽ(´ー`)ノ
今は何もかけないのが好きです。
やはり畑で真っ赤に熟れたトマトは美味しいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
『入れる』の県に囲まれながらも
感化されずに『とんでもない』を貫き通した岩手の人はハートがつよいなぁ
気をつけて行ってらっしゃーい
(^^)
私は神戸主審なので、納豆を食べる習慣がなく・・・食べません。
子供、東京育ちなので食べます。給食にも出ますよ。
子供には好き嫌いしちゃダメと言いながら、私は嫌なものは食べない(笑)
私も、飲むなら何でもOK 納豆以外は・・・
こんばんは~
そうですね。食いしん坊というか
牛乳12本の伝説は聞くものを震え上がらせる何かがありますw
うんうん。
有効成分を増す為に。
食べ方ひとつで変わってくるってのは
僕もそういう感じがします。
え~。
開封したのをまた冷蔵庫に入れるって冷蔵庫に臭いが拡散しそうで
なかなかスリリングです。
トマトの調味料、
じゅごんちゃんとこはバリエーション豊富ですね。
僕は塩ばっかりですよ。
うんうん。畑で好きな熟れ加減のものを採って食べることができるってのは
最高の贅沢ですよね~!
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
おぉ~
あんずさんは、そこに注目されましたか!
岩手も、いかにも納豆が好きそうなイメージありますけど
さすがに砂糖は・・・
なんか、イカ納豆とかばっかり食べてそうなイメージありますけどね
八戸とか石巻とかイカ漁港があるせいでしょうかね。
いやもう
今回、納豆をテーマにしてしまったな・・・と。
僕は基本的に納豆を食べない人ですので
あんまり詳しくなくて
自分で蒔いた種(ブログネタ選定)なのに
それほどウンチクやら経験が無くて
コメントのお返事に大変苦労していますw
ご存知 甘納豆は大好きなんですけど
糸ひくやつは・・・
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
chachaさん、僕 今日、神戸行ってきましたよ~
近鉄で大阪まで行って、そこから国鉄で元町まで。
中島らもさんの著作とか噂には聞いてましたけど
確かに神戸のご婦人方はじめ
高校生くらいの若い衆も、服装のセンスが洗練されてますね。
大阪が砂糖の甘さだとすると
神戸は三温糖のスッと甘さが引く「らくがん」みたいな。
とか感心しながら電車の中とか道行く人らを見ておりました。
って、ただの変質者w
そうそう、僕は東京育ち(中野・練馬・文京)なんですけど
納豆ダメっす。
味は好きだけど臭いが苦手です。
1~2年前は、たまに食べたのですが今は・・・へへ。
いつもいつも ありがとうございます。
>網さん
神戸行かれたのですね。
私はOL時代、元町で勤務してました。
ベビーショップで・・・
東京に嫁いで18年ですが、納豆はやはり・・・
神戸は大好きで、もう1度住みたい。
離婚はしませんが(笑)
こんにちは~
再コメありがとうございます~
ひぇぇぇ~
chachaさんのブログのプロファイルに
ご出身が兵庫とあったものですから「神戸に行ってきましたよ~」って書いたら、
神戸広しと言えども、まさにドンピシャだったわけですね!
「真の都会」って感じでしたよ。
本当に素敵なところ。
てか、chachaさんご出身まで最強カードとは・・・
どんだけ恵まれてるんだよって感じですよ。
あとは息子さんらの嫁対策だけ乗り切れば大成功な人生ですよね。
旦那さんリタイアしたら移住もいいかもw
いやべつに僕は離婚したから神戸に行ったワケじゃないんですよ・・・(泣
毎度おおきにです~