三途の川から連れ戻す
昨日は午後1時頃に仕事の切りがついたので
頂いたコメントにお返事など書かせてもらっておりましたところ
携帯電話が鳴って表示には「父」と。
出てみたらナゼか電話口に出たのは甥1号で。
「外食に行ったらお爺ちゃんが倒れて救急車で日赤(赤十字病院)に運ばれました」って言うもんですから
甥1号は商船高専の実習で航海に出る前に
鳥羽にある学生寮でなくジジババの所で1週間ほど休養中だったという訳です。
で、急いでブログのコメントを済ませて
それから病院に駆けつけて
んだら父ちゃんは意識が戻ってまして。
急に血圧が下がって意識が飛んだそうで
本人は何も覚えてないらしく気楽なものですw
で、とりあえず倒れた場所
郊外のレストランに車を置きっぱなしなので
免許取りたての甥1号を連れて
100円ショップに寄って初心者マークを買ってw
で、一緒にレストランまで戻って車を回収。
そのあと
甥1号には親の家で留守番を頼んで
それから病院に戻ったら
回復が順調だったようで
さっきはベッドで横たわってたのが
ベンチに座ってました。
倒れた時に着ていた衣服は救急車の中でザックザク切られたそうで
病院から服を借りてw
母ちゃんが会計の手続きをしていました。
ってなわけで両親を車に乗せて、家まで送り届けて。
またいつか倒れるのを防ぐことはできませんけど
そうなった場合にする対処方法を言い聞かせながら。
何か口ごたえすると
「老いては子に従え」と論語の引用w
そんなこんなで
普段は忙しいって言っても食事する時間くらいとれるのですが
今度は5時から自分の用事。
朝コーヒーを1杯飲んで以来、夜9時まで食事をする時間がありませんでした。
ってなわけで、今日 息子3号は合宿免許で静岡へ。
さっき街の駅まで送っていきました。
みっともない金髪ロン毛。
典型的なチャラ男。
まぁハゲる前に好きなようにやっとけwみたいな。
なんか完全に日記ですみません。
かしこ
ディスカッション
コメント一覧
甥っこ君、人生初体験の嵐でしたね
さすが男の子、がんばりました!
お父さまご無事でなによりです。よかったです
お父さん、大事に至らなくて良かったですね☆
子供に手が掛からなくなってきたかと思いきや
今度は親のお世話が待っているんですよね(^_^;)
綱さんの写真 良いですね~
今そこで撮るか?的なw
シャッター押してる姿想像してしまいましたwww
これから更に寒くなるので、大事になさってください。
お年寄りのヒートショックは要注意ですよ。
良かったです。意識戻って・・・
ある程度の年齢になると、油断できないですね。
いつ何が起こるかです。
ご両親も大変でしたね。
私も一昨年、目が回り倒れ・・・メニエールでしたがすぐ、回復。
網さんお忙しい1日お疲れ様でした。
息子さんいいじゃないですか?金髪。
若い証拠。
お父さん、ご無事で良かったですね。
親の立場と、子の立場の両方で頑張っている綱さん、
自分の健康も大切に、してくださいね。
こんにちは~
お見舞いのお声がけ、ありがとうございます。
そうそう。そうなんですわ~ももさん。
甥が「初めてで・・・」と申し訳なさそうに言うものですから
「その若さで何回もこんな事あるもんかw」と。
嫌なオジですわ。
まぁ、これから彼が歩む仕事の道(主に国際海上輸送)は
長期間限られたスペースで
医者もいない状況ですので
落ち着いて段取りを考えて淡々と実行するということで
少々は演習になったかもです。
いつもいつも ありがとうございま~す。
こんにちは~
お見舞いのお声掛け、ありがとうございます。
まったくだ~
というか、ぷー♪さんとこと同じく両親が元気すぎたので
すっかりその視点が抜け落ちていたのに気づきました。
そうだ。親の介護があるんですよね。
父は「気がついたら病院のベッドだ」みたいに言うものですから
「ちっ。そのまま逝ってれば大往生だったのにw」とか
写真はパシャパシャ撮るわ
不謹慎全開のバカ息子でございます。はい。
ヒートテックはユニクロですがヒートショックって初めて知りました。
調べて対処します。
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
お見舞いのお声がけ、ありがとうございます。
あらあら、メニエルですか。流行ってるそうですね。
がんばりすぎですよ~
でも、すごくchachaさん毎日の過密スケジュールを
活き活きこなしてるから、それでいいんでしょうけど~
長男、次男は僕の父系のハゲ遺伝子を継いでるようで
僕と同じく10代後半から頭皮の過疎化が始まってきましたが
三男はラッキーなことに母系の頭髪モッサリで余裕こいてます。
そうそう、甥1号は明日神戸から出航です。
既に何度か言ってるらしく僕の車に乗せている時に中華街ネタで盛り上がりました。
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
お見舞いのおこえ掛け、ありがとうございます。
いやいやba-baさんも体調が不安定な様子で気にしております。
父はたしか昭和16年って言ってた記憶があるので
早見表で見たら、たぶん73だと思うのですが
一昨年、2回目の定年退職を終えたとたん
みるみる動きが老人の動きになっちゃいまして。
本人の前でも「もうすぐお迎えだねw」とか言ってる鬼息子です。
母の方は今でもシュッシュッと動いているので
軽く100まで生きそうですw
僕は余命宣告からV字復活しましたので
とうの昔に死んだ気になって張り切って毎日過ごしていますよ。
いつもいつも ありがとうございます。
して、コメント書いてからいくって、、、。
茶髪にロン毛
イケメン風ですね。
うちものこのまえ無精髭な伸ばしてきて、
床屋でそろえてかっこよくなってたのに、
ばぁちゃん(打出の小槌)のかわいくない長男にあいたくない。
という一声で、あっさりそってました。
根性なしです。
ならなくて よかったですね。
きっと電話での一報を聞いたときには 心臓がバクバクなさってたのではないでしょうか。
誰であれ 倒れたときのそばにいた人の行動が第一ですね。
異常に気がつき すぐさま行動に移すのは 大人でも大変です。
すごく不安だった甥っこさんは 頑張りましたね^^
うちの子供たちは ちゃんとできるかどうか 不安ですw
いざって時の話もしておかねばならないと思いました。
これから寒い時期になります。 みなさま。。網さんも含めて お互い健康には注意しましょうね♪
ご心配でしたね
網さんがそばにいらっしゃるので
ご両親はお幸せですね
最近になっていまさらですが
親のありがたみがしみじみわかってきました
遅すぎですね
網さんも体を過信されることなく
過ごしてくださいね
こんばんは~
お見舞いの声がけ、ありがとうございます。
わははは。
気合でコメント返ししましたよw
連絡を受けたのは午後1時ですけど、それから夜7時まで予定が詰まってまして。
帰宅も8時以降だろうから、それを考えると
後回しにするには時間が開きすぎるかと。
とか言いながら今日も遅くなってすみません。
気付いていさえすれば最速レスを目指しますとも~
ハッピーママ♪さんちの長男くん、素直でいいですよ~
自分を引き立ててくれる人の言うことを聞くのは
社会に出るのによいトレーニングだと思います。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
お見舞いの声がけ、ありがとうございます。
他の皆さんにまで、ありがとうございます(涙
いや~
まさにるるちゃんのコメント書いてるまっ最中でしたよw
甥には「すぐ病院に行くから待っとけ」とか言いつつ指先はキーボードをカチャカチャ。
ってくらいなので、全然心臓バクバクしてませんし。
甥はたしかに気丈にがんばっておりました。
お宅の子供さんらもきっと大丈夫。
普段と打って変わって活躍してくれるかと・・・
てか、活躍する場が無いのが一番ですね~。
まぁ、たしかに非常時の避難場所とか連絡方法は話し合っておくべきですね。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんはー
お見舞いのお言葉、ありがとうございます。
ってか、まっ先にmihoさんちの事を思い浮かべましたよ!
うわっ、次 ウチかwwwみたいな。
そうですね~
自分が親になると、すっごく自分を育ててもらっているうちの苦労とかわかりますもんね。
なので、僕も息子らには同じように自分の子供を育ててもらえばよいかと・・・
そんな甲斐性あったらの話ですけどw
ま、ウチは幸いなことに親子3代全員が仲良しなので
そういう意味では孝行になってるかなと。
親にも「これでいつでも笑顔で逝けるね」って言ってます。
引き続き、お大事になさってくださいね。
お見舞いされて、お見舞い返しするwww
いつもいつも ありがとうございます。