豚骨ハリガネおかわりDadadadada-!
昨晩はとっとと寝まして
そしたら布団から足を出してたのか
蚊に刺されたようで
左足の親指周辺がかゆくて
薬塗りに夜中3時過ぎに起きてしまいました。
せっかくですので時間を儲かったと思って、そのまま起きてます。
時間が儲かったといえば
10代の頃、下宿から出戻って
少しだけ家族と同居してたんですけど
やたらと寝てばかりいる妹に
「寝てばかりで時間もったいないと思わない?」って聞いてみたら
「起きてるほうがもったいない」と切り返されて
目からウロコで絶句してしまった事がありました。
さて、全然関係無いのですけど
僕は身の程に応じて暮らしてますので袋麺と仲良しです。
昔(70年代)はサッポロ一番の味噌とか醤油が幅を利かせていて
それほど好きではなかったんですけど
とんこつ味が出てきて、「革命的な旨さだ!」って感銘を受けました。
好きな順に並べると
とんこつ>塩>醤油>味噌
塩は、仕上げにゴマ油を少量たらすのが好きです。
同じ家族だから味覚が似てて当然ですが
いつかここで書いた「とんこつラーメン+スライスチーズ」と同じように
「塩ラーメン+ゴマ油」も子供らの好物です。
大抵のものは5袋で定価500円。
実売価格だと298円から350円くらい。
1食70円程度なワケでお財布にやさしい。
そういえば欧米でもラーメンが人気って
このネット時代だから皆さんご存知かと思うけど
とりわけトンコツ人気が凄くて
なかにはラーメンを食べ歩きすべく来日する人もチラホラ出てきてるそうですね。
どんだけヒマと金あるんだよwww
さて、今日は息子1号と志摩に用事しに行ってきます。
漁業関係にも関心が出てきたそうなので
ちょいと、そちら方面の顔つなぎに行ってきます。
去年、遷宮が終わって道路の混雑も落ち着いたと思ってたんですけど
この3連休は昨年並みに凄い感じで
神宮につながるウチの前の道は朝から晩までずっと渋滞でした。
観光地のド真ん中に住んでると、休日のこれが最も困るんですけど
まぁ、それを言ったところで仕方がない。
ディスカッション
コメント一覧
一本、道が違うとまだいいのかな、混雑時期だけは地元民用に別に駐車場確保してくれるといいですよね
海の男ですか……超早起きしなくちゃいけないイメージです
(_´Д`)ノ~~
こんにちは~
にわか漁師、帰ってきますた。
そうですね~。昔は早起きして行ってましたけど
今はぼちぼちユルくやってます。はい。
道はですね・・・
神宮は3方向を山に囲まれていて
そこに4本の道路が集まってるんですけど
全部ダメです。
カーナビが抜け道案内しちゃうんでしょうね。
残念ながらそっちも混んでるというわけ。
ただし、僕は日頃の散歩やらサイクリングのお陰で原住民すらよく知らないような道を知ってますので、それを使うと渋滞に巻き込まれるのは30Mくらいで済みます。
いつもいつも ありがとうございます。
太宰府さんの近くに住む友人が行事ごとの混雑渋滞に閉口しているようでが、お伊勢さんの渋滞はそんなものじゃなさそうですね
神宮が観光地がにぎわうのを良しとするしかないでしょうか
ご苦労様です(^^)
郷土愛が強いのでとんこつ味をほめてもらうと気分がいいですw
こちらではハウス食品のうまかっちゃんシリーズが何といっても一番でたくさんの種類があり確かほかの地域では売っていないと聞いたことがありますが、網さんのところではあるようでうれしいです
その突破力草(変換ミスw)~ラーメンを私は見たことがないのですよ。なんでだろう?
意味を理解するのに数分かかるあまり使われない博多弁でした(^^)/
息子さんのいろいろな成長も楽しみですね
おはようございま~す
子供みたいな時間に寝てるのがバレちゃいましたね~
すみませんです。
つーか、この度はどうも・・・
かなりの被害状況、心中お察し申し上げます。
でもmihoさんご自身でお考えになってるように、これは吉兆ですよ。
次はいいこと、ありますように。
神宮の大混雑、昔は純粋に迷惑がってたのですけど
近年、自分の愛国心が強まるのに従って
「遠くからご苦労さま」という心情に変化しつつあるのも確かです。
今も大変卑怯な手段で侵略の試みは続いていますが
「心の水城」で防ぐ所存でございます。
とんこつは今や郷土のものから世界のTONKOTSUになりつつあると聞きます。
ドイツの郷土料理に似た様なものがあるそうですが、その下地のおかげか
保守的なヨーロッパでさえ好評だとか。
で、インスタント食品でも「九州で売ってるのはもっと味が濃いらしい」と噂で聞いており
大変うらやましく思います。
ラーメンだけでなく「博多通りもん」「ざびえる」など
お菓子もレベル高いですよね!
そうそう。「とっぱちからくさやんつき」は原住民でもよくわからんそうでw
お怪我の治癒と、今度こそよい事ありますように。
いつもいつも ありがとうございます。