夕飯のおかずは貝
さて、3連休も終わって刻一刻と出勤時間が迫っておりますwww
僕は連休の間、チマチマ働いてたので
今日のお昼は外で食べて
それからスーパー銭湯でも行ってこようかと思ってます。
というわけで息子を連れて一族の地元である志摩に行ってきました。
当然、道中はいろいろ話すわけで。
パソコンが年季入ってきて
「そろそろあかんな」って感じがしてきたら重要なデータのバックアップを確認したりしますよね。
新しいパソコンにデータを移せるように。
(本当は、もっと有事の際にシームレスで対応できるようにしてるんですが話が長くなるので)
まぁ、それと同じような感じで
自分自身のデータを息子に移行しているというワケです。
息子と日本語(方言)というプロトコルを使って通信しているわけですけど
息子の頭の中でどのように変換されるか
ちと怖いので、いろいろと例を採りあげて丁寧に解説を心掛けているつもりなんですけど
それが逆効果になったりしないか少々不安です。
上手くいけば息子に稼がせて僕は引退。
毎日、蝶よ花よで暮らしてやろうと思ってます。
まぁ今だってセミリタイアのような暮らしですけど
もっとラクを目指して。
とか寝たきり老人を夢見るような戯言を。
というわけで、おじの養殖場に着いて。
僕が会社員だった時代、
週末はここに足しげく通って
おじがアオサや真珠を育てている傍らで
僕はヒオオギ貝の養殖をやってたんですよ。
で、たまに息子らも連れて行ってたんですけど
長男が最近、「それを農業と兼業でできるのでは?」と思いついたそうで
冬のヒマ対策です。
一昨日、一緒に晩酌してたらそう言うもんですから
「じゃ、明日志摩いこか」と。
で、おじに指導を頼んで。
というわけで、まだ本格シーズンより早いけど
ヒオオギ貝を少しもらいました。
今年は去年に続いて不漁で、これが最後だと。
で、渋滞を避けて、親の家にも配達。
それから、連休中に済ませておかねばならない仕事があったので
もらった貝を蒸して夕飯のおかずにしました。
これが最も手っ取り早いw
とてもカラフルな貝殻。
色合いもパールが入った感じで魅入ってしまいます。
他のものに例えるならホタテ系の味わいです。
貝殻の色と味は関係ありません。
こいつの出生を説明します。
貝殻を目の粗いネットに入れて海中に吊っておくと
タネと称する「貝の赤ちゃん」が貝殻に付着するので
それを集めて育てるか
稚貝を業者から買うんですけど
今年は不漁ながら稚貝はたくさん着いたので来年に期待です。
ただし生き物なので
「死にさえしなければ」という条件付きです。
これがまた、なかなか厳しいんだな。
以上、長々とすみませんでした。
ディスカッション
コメント一覧
私、貝類大好きなんです。
一般に出回ってない貝も沢山あるのでしょうね。
貝は、あたると怖いけど(牡蠣で経験あり)
でも好きなので懲りずに食べてます。
こんにちは~
サッカー、お疲れさんでした~
今年の高校サッカー全国大会はウチの3号の1級下なんですけどチームメイト2名が出ますよ~。
さてさて、貝類大好きですか~
近くだったら持って行ったんですけどスミマセン。
そそ、カキはあたると怖いですよね。
実は僕が住んでる三重県って無菌牡蠣を開発したり貝毒が発生した時の対応とか「日本のカキ界」を背負ってるとか。
こっちでは
・貝とイカはあたると死ぬ場合がある。
・生牡蠣は3つまで。
など昔からの伝承があって、そういうのも息子に伝えたりしています。
chachaさんも、喰いしん坊ですなぁ。
僕も「生牡蠣は3個まで」を知らず、諸般の事情で50個くらい食べたというかボウルに口つけて飲み込んで。
そしたら正月休み丸々寝込んだ事がありましたけど1週間後には平気で牡蠣を食べてたり。
ダメな人は一度あたると全く受け付けないそうですね。
いつもいつも ありがとうございます。
漢字が違いますか…(^o^;
美しい色の貝殻ですよね
養殖されてたことがあるのですか?
なんだか海の男って、いつもデカい仕事やってるってイメージです
そしてきつめのタバコをくわえて夕日を見てるような
(*´∇`)
こんにちは~
そそ!合ってます。OKです。
不思議なのが、扇=オウギなのにヒオオギと・・・
あれ?あれれ???
10年くらい前はネットでもヒオオギ貝の表記が圧倒的に多かったので
僕も「変」に思いつつも、慣習と思ってそれに従ってたんですけど
今、ちょいと調べたらヒオウギ貝の表記に直ってますね。
てなわけで、ももさんご存知ですよね。
瀬戸内海や九州でも養殖してますから。
本文には書かなかったですけど
天然の稚貝が着かなかった年は四国の業者から買ってます。
で、7年くらい養殖やってましたよ~
毎年、暮れに収穫するんですけど
売るのは、後々何かと面倒があると嫌なので
全部で数千個、お客さんとか友人知人に配ってました。
デカい仕事って・・・
僕は初夏に笹舟を作って
用水路で流して遊んでるくらいなものです。
50手前にもなって・・・
タバコはニコチンガムを使ってるので風情も何も・・・とほほ。
いつもいつも ありがとうございます。