あら炊き
迷惑ペタで「客室乗務員」とか「読者モデル」の肩書きを見ますけど
アレはいったい何なんでしょうね?
さて、全然関係ないのですけど
料理屋に行って「アラ炊き」を注文する人に「こやつデキル!」とか思います。
旨いものを知ってる。
隅っこも疎かにしない。
体裁をつくろわない。
そんな印象を受けます。
飲みながら会話しながらの状況下
骨やウロコなど非可食部分を避ける細かい作業をしなくてはなりませんから
精神的にも繊細かつタフさが求められます。
とか食べてる横で言ってると
大抵 誰もが食べにくいのか「食べる?」って言ってくれるので
遠慮なくご相伴に預かります。
僕は貧乏くさいので、魚ゼラチン質が溶けた
あのベタベタする煮汁をご飯にかけて食べたいのですけど
家じゃないので、さすがにそれは辛抱します。
手首のスナップを利かせて
のれんをペシッと払いながら店を出て
足早に次の店に向かう折
この時期の刺すような寒さも
少し酔いがまわっていると、とても気持ちがよいものです。
0
ディスカッション
コメント一覧
家路へ・・・ではなく次のお店に?
(*^。^*)
繊細かつタフさが要求される・・・なんて隣でしゃべられたら、「食べる?」って絶対言いますよぅ~~
私が子供の頃
ブリとかサバを炊いた
次の日の煮こごり、必ず熱々のご飯にかけて
溶かして食べてましたよ~(^-^)
今は歳なのか、いらんって言いますけど^^
あら炊き、美味しいですねー。
ゼラチンは少し苦手ですが、エラの所の身の美味しい事。
普通の身より、あらやカマは脂がのってて最高です
あら炊きのあるお店では注文します。
時間をかけて食べる料理がいいですね。
しかし心底美味しいあら炊きに出会いません。私も作れません。祖母のあら炊き教わっとけば良かった。
お早うございます。
最後の5行、、この表現が、いいなぁ、、('-^*)/
映画の名シーンを思い出すような、、
奥深い文才を感じました。
こんにちは~
本当はとっとと家に帰りたいというか
家から出ず冷蔵庫の「あるもの」で晩酌したいところですが
お得意先様に引っ張り出されまして。
ここ半年、ほぼ毎週です。
毎週だと結構きついですよ ももさん。太って仕方が無い(泣
まぁ、注文したものをシェアできる間柄なので
そういう意味ではとても恵まれていると思います。
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
そうそう、それそれですよ。
「翌朝のは、なお良し」みたいな。
煮こごりにするのを見越して、余分目に針生姜を入れたり。
僕は、ご飯に載せず別個に食べて
熱いご飯と冷たい煮こごりが口の中でとろける感触を味わうのが好きです。
って、じゅごんちゃんパパ 過去形ですか。
残念だな。うまいし健康に負荷を掛けないと思うんですけどね~
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
そうそう。おいしいですね~ あぁchachaさんはゼラチン質は あきまへんか。
僕は魚系も肉系もゼラチン質「は」好きで。
いや、ゼラチン質「が」好きで。と言い直しますw
すみませんw
写真のアラは鯛が切れてたのでスズキですけど「あら炊き」と言えば鯛か鰤。
chachaさんとこは古来から鯛の名産地ですから
さぞかし楽しまれてきたことでしょうね。
いつもいつも ありがとうございます。
新年おめでとうございま~す
どうぞ本年もよろしくお願いしま~す。
おぉ~何だかあら炊き、大人気ですね~w
あれは美味しいだけじゃなく美容や健康にもいいですよね。
外で食べる場合は、手間とボリュームの割にリーズナブルですし。
お婆ちゃんのあら炊きが絶品だったんですね。
失ってしまったとなると、ますます食べたくなるのが人情ですよね。
まだ間に合います。緑小子さんが初代で再開発しましょう!
その際はアク抜きしない「ささがきごぼう」をお試し下さい。
既に知ってたらゴメンナサイですけど、アラもゴボウも両方驚きの美味しさに。
いつもいつも ありがとうございます。
新年おめでとうございま~す
どうぞ本年もよろしくお願いしま~す。
いや~、お褒めいただいて ありがとうございます。
実は 昨夜のことを単に思い出して
何も考えず脳裏の光景とか感覚の記憶をつらつら書いてただけなんですよ~
ba-baさんが想像されてるのは、どんな映画でしょうね~
昨晩ご一緒したお客さんも堂々とした体格に鋭い眼光。
僕に負けず劣らずアッチ系の世界なルックスだから・・・
「組の代紋を賭けた血を血で洗い流す」みたいな映画になっちゃいますかと・・・
いつもいつも ありがとうございます。