卵とネタ
いやぁ~暮れですね~
1年って早いですね~
とか言ってたのが、もう20日ですよ。
さて、昨日 ヂャスコに醤油を買いに行ったら
「いつもの卵」が大変な事になってたので、思わず写真撮ってからかごに入れました。
「いつもの卵」は写真だとわかり辛いんですけど
すげー大きいです。
で、よく2卵黄になってます。
そういえば元旦ごろだっけかな
「卵の黄身はサイズによらず一定」って、僕は子供の頃から聞いたことあったですけど
卵64個を割って、全体と黄味の重量を計って
「そんなことねーよ」って証明してくれた方がいましたね。
その辺に転がってるネタ。
やってる事は「理科の研究」並みなんですけど
卵なんて、どこの家でも使うから
その影響力たるや偉大じゃないかな~とか思います。
0
ディスカッション
コメント一覧
単純にSは卵黄小さくてLLなら大きいのかと思ってました
Σ( ̄□ ̄;)
身長に差はあっても、脂肪がどのくらいついてるかどうかで、体幹系は同じくらいってことと一緒の例えなのでしょうか
白身も好きだからいいけど…
こんにちは~
そうそう。元々の考えで合ってます。
概ね、卵全体のサイズに比例して黄身は大きくなります。
実際に卵を割ってると、卵の大きさと黄身の大きさはほぼ比例するのは目で見てもわかるのに、なぜか雑学集などで「卵の黄身は卵のサイズに依らず一定」みたいな説が幅を利かしてたというわけです。
卵は黄身と白身、それぞれに特徴的な使いでがあっていいですね。
いつもいつも ありがとうございます。