箱ティッシュ男子と玉子焼きそば
さて、何となく寒さも和らいできたように感じる今日この頃です。
ぼちぼち花粉が舞うようになってきたのか
時々クシャミと鼻が垂れてきます。
というわけで、お客さんトコに行くのに箱ティッシュ男子。
コンビニ袋もセットで持参です。
まだ実際にお客さんの前では使った事がないのですけど
「たしなみ」といいますか
万全な準備をしているだけでも安心感が得られます。
箱ティッシュ男子とか
流行に合わせて書いてみたが
自分でもイラッときますね。
さて、毎度貧相なものばかり食べてて申し訳ございませんが
焼きそばを、すき焼きみたく
生卵に浸けて食べるのが好きです。
この日は、たまたま使いかけのキャベツがあったので
たっぷり半玉入れましたけど
いつもは具無しのヤキソバでやります。
すると添付のソースの味のカドが立ちますので
(具を入れることを見越して、そういうふうに調味してるんでしょう)
それを溶き卵で丸くしてあげるというのが
この食べ方の狙いです。
僕くらい上級者になると
ヤキソバの麺をフライパンに投入したら
「あらびき胡椒」のフタを根元からあけて
フライパンにガサッと胡椒を流し込みます。
で、ヤキソバ特有の調理法である少量の水を入れますと
麺が「コショウ汁」で煮られる感じになって
平凡な暮らしにビシッと稲妻のような刺激が加わります。
0
ディスカッション
コメント一覧
焼きそばに!なんか美味しそうです。今度作った時、やってみます
綱さん、宇和島の鯛めし。ご存知ですか?
二種類あるのですけど、炊き込みごはんの鯛めしもおいしいですけど、
漁師風というか、鯛のお刺身どんぶりに生たまごと地元調合のお醤油をかけまわして食べるのです。
すごく美味しいです♪♪
私が初めてみた箱ティッシュ男は、
かなり重症な鼻風邪をひいててリュックの中には箱ティッシュのみという、もう休めばいいレベルなのに出てくるという、お侍さんのような人でした
こんにちは~
いえいえこちらこそ。
教えて頂いた「宇和島の鯛めし」、さっそくやってみますたよ~。
そそ、確かにあちら方面は良い鯛が豊富ですから炊き込みごはんの鯛メシは盛んですよね。
とても美味しかったです。
今日は鯛が100g600円近かったのでアレですが、次回は息子らのも作ってやろうと思います。
ありがとうございます。
そうそう、僕はビジネスバッグの中に箱ティッシュを仕込むあたり、スタイリッシュなのですw
いつもいつも ありがとうございます。