増員と労働量2015年4月10日僕が働いていたお店はとにかく忙しかったので常々上司に「人を増やしてくれ」と言っていたのですけど試しに増員したところで忙しさは減らないし売り上げも増えるわけでない。 つまり分け前だけが減っただけと。 それがわかってから安易に「人を増やせ」とか言わなくなりました。管理職はもっと合理的で効率がよい方法は何か?常に考えて実践していないと職務怠慢だと思います。 いや、ふと思い出しただけでこんなこと書いた理由はありません。 今から目医者に行かなきゃなので巡回が遅くなります。すみません。 0 旧ブログPosted by 網
ディスカッション
コメント一覧
目に見える仕事とそうでない仕事でも違ってくるよねヽ(´ー`)ノ
私も忙しくて忙しくて人を入れて欲しいって入れてもらってほんとに助かったことあるけど
常に中間管理職~っていうかチーフ
社長と下とのつなぎ役
下の子の悩みを聞いたり、飲みに連れて行ったり、
上司の相談に乗ったりとなかなか大変だったけど若い頃はなんでも出来る♫
そのためにみんなよりお金頂いてるって思ってた。
女同士って仕事の中でも好き嫌いが激しいんだな~って実感したこともありますよ^^
私~?女ちゃうねん(*゚▽゚*)
ま~~若いっていいな・・・ってね。
そーなんですよね・・・
増やせばいいてもんじゃ無く、
費用対効果? みたいな・・
ウチも 有るんですよ・・ 逆の意味で、
お馬鹿な役員が居て
労働法とか よく分からんくせに しったか して
残業どうの とか・・・
社員は 法定内で残業したいって言ってるのに
残業は 経費の無駄やって・・・
ピンクレディーじゃないけど 頭の後ろに手のひら出して、アッホ!って 言ってやりたいですわ。
22日×8H=176H 一人増員でもこれしか時間こなせない
でも残業単価高いからって・・
一人増員の経費との単純比較も出来ない・・
こんな 役員 ポイ! したいっすね
働きアリの二割は働いていない、その割合は働きアリ集団の大きさには依存しない(絶対値ではない)、と言う論文を思い出しました。
http://www.ohtabooks.com/qjkettle/news/2012/12/28113523.html
働いていない二割を働かせるように仕向けるのも管理職のお仕事ですね。
モチベーションを維持する、と言うか。
会社員時代はそれぞれの向き不向きを考えたりしてケッコウ苦労しました。
ただよくよく考えてみるのと、私がそのいつまで経っても働かない二割に該当するのじゃないか、などと思ったりするのですけれど。:-P
こんにちは、寒いですね。
手先がビリビリしてます(汗)
目の痛みとか、見辛いとか、やっかいです。
早く良くなりますよう、お大事になさってください。
こんにちは~
そうですね~。女性は好き嫌いが・・・というか男にもあるんですけど
一応、売り上げを伸ばすとか共通目的に向かって協調するワケですよ。
ところがw
女性は「嫌いなものは事情がどうあれ嫌い」でしょ。
僕はスタッフの8割以上が女性っていう構成のバラエティショップ勤務だった頃
最後の1年は「まるで毎日喧嘩の仲裁に通勤してるみたい」ってよく友達に愚痴を言ってましたわ。
じゅごんちゃんは頼り甲斐があるから
自然とそういうポジションに着いちゃうわけですよヽ(´ー`)ノ
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
雇用には常についてまわる問題ですよね。
僕もきっと多くの若い人らに「上がアホで・・・」って言われていたことでしょう。
まぁアホだけど。
お茶や富士山と並んでピンクレディーも静岡の特産物なんですけど
先日「全盛期の月給が15万円だった」ってミーさんがTVで暴露したそうですけど
雇われるってことはメリットも沢山ありますけど
自分で稼ぐ能力を持っている人は一方的に搾り取られる事が多いのでしょうか。
ミパさんも身体に気をつけてうんと会社の養分になって下さいw
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
その本、出てすぐ買いましたよ~。面白かったです。
あぁ蒼井シジンさんも、幅広い経験をお持ちで。ほんと多才多芸ですよね。
管理する側にもいらっしゃったんですね。
決して働いてないことは無いと思いますよ~。
で、厄介な働いてない2割が、これまた一筋縄でいかないと言いますかw
僕は管理する側より働いてない2割になる側の素質があったようで
「針のむしろ」だったバラエティショップ時代と逆転して
通信会社時代は極楽のような日々でした。
そして世の中がだんだん世知辛くなってくる直前、上手いことやって逃げ切りましたw
あとは、人生も上手いこと逃げ切りたいですねw
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
ほーんとっ。例年に比べて異常に寒い、しかも続きますよね
暖房器具とか仕舞っちゃった気が早い家はどうしているんだろうw
お優しいお心遣いありがとうございます。
眼科は何もトラブルは無いんですけど
僕は血管をジュースが流れているような人なので
時々眼底出血の検査に行っているんですよ。
目は舌先三寸と並んで大事な商売道具ですので。
あの瞳孔が拡大する目薬を注して、ようやく普通に見えるようになってきたところです。
永遠の乙女さんも手を温めて、お大事に過ごして下さいね。
いつもいつも ありがとうございます。
というか、最低必要人員ってありますよね・・・
どこも厳しいのならがんばれるけど、隣の部署が満ち足りてたりすると、心が荒んできます・・・・
私だって、コーヒーを飲みながらゆっくりPCいじりたいよぅ~~~
でもがんばります。応援頼んでもろくな応援こないんだもの、お礼の言い損・・・あ・・・いけません
愚痴になっちゃった(*^。^*)
こんばんは~
ええ、ええ。最低必要人数はあります。
そうそう。「部署やら担当によっての仕事の偏り」というのも管理職の責任です。
と自分は管理職のトップに常日頃ネチネチ言われていましたけど、それは正しいと思ってましたので、いや今でも思ってますけどw
そういう仕事の偏りが発生したら自分の責任だと思って是正に努めておりました。
ももさんのところの管理職に会って徹底的に説教してやりたいです。
そういうコンサルタント業もやってますので宜しくどうぞw
雇われている頃、自分だけ不当に忙しかった時は
そういう時って時間が過ぎるの早いでしょ。
あぁ自分は圧縮された時間を過ごしているから「暇なスタッフに比べて割のいい仕事なんだ」って自分を無理矢理説得していました。
あっという間に過ぎ去る時間でようけ稼いで下さいw
いつもいつも ありがとうございます。