豆どろぼう
ゴールデンウィークが明けて
ホームセンターでは苗の処分が始まったので、すかさず苗をたくさん買ってきました。
で、畑のどこに苗を植えるか母ちゃんに一応聞いてから・・・と思ってたんですけど
昨日は結局、連絡がつかなかったので
畑に持って行ってビニールポットの状態のまま水だけやって放置してきました。
ぼちぼちソラマメが育ってきてたので
親に内緒で育ってるのから摘んでみました。
で、皮をむいて。
ソラマメさんは、こうやって
フカフカのベッドで並んで寝ているのです。
サヤはかさばるので、その場で全部むいて
豆だけポケットに入れて持って帰ります。
そのくらいの量で、おつまみとしては充分。
茹でて少しだけ塩ふって
とれたてのソラマメは感激のうまさ。
他はトマトのピクルス
ええ加減、缶が錆びてきた
8年前に買ったオリーブの缶詰。
そして
ビール500mlを1本
続いて、弟にもらった赤霧島をお湯割り1杯。
これだけで晩酌は終了です。
わりと健康的♪
0
ディスカッション
コメント一覧
おはようございます。
そら豆、好きです。
焼いたそら豆を食べてみました。
甘くてほっこり(^∇^)
人って、食べてる姿覚えていたり(>_<)
そんな、私なんです。
野菜を作っていただく。なんて贅沢なんでしょう・・・素敵。
採れたて そら豆最高ですね~☆
そそ、サヤのまま焼く 焼きそら豆も美味です。
広い庭(畑)があって羨ましい。例え親のでもw
この時期、あれも植えたいこれも植えたいと思うけど
猫の額ほどの庭では(ヾノ・∀・`)ムリムリ
買ったばっかの苗木ポットがなくなったのかて思って、はらはらしました
そらまめ、摘みたて超新鮮ですね♪
こんにちは~
永遠の乙女さんっぽいです。
焼きソラマメ美味しいですよね~
昔、居酒屋で初めて その焼きソラマメを食べたんですけど
野趣あふれる感じでいいですよね。
天然の蒸し器になって、コゲの香りも食欲を誘いますね。
幸い沢山あるので、今回は「かさばる」ということで実だけ持ち帰りました。
サッと茹でるだけで面倒くさがりの僕でもイケちゃうと。
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
そうですね~。採れたては美味しいですわ。
ぷー♪さんも野菜を育ててるからおわかりのとおり、意外といろいろ出費があって
時には「買った方が安いやん」って思うことも多いんですけど
まぁ、鮮度がよくて安全なものを入手できるという贅沢な道楽ですわね。
子供も一緒にやってくれればもっと楽しいんですけど・・・みな、オッサンだし。
パッションちゃん、トマトの絵とか描いてくれたり? いいなぁ~
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
あぁ、タイトルが悪かったです~。
すみません。全く気が回ってなかったです。確かにももさんご指摘のとおり、そう感じますわ。
ウチの畑は県道から引っ込んだ場所にあるのと、周囲は民家に囲まれているので
人間の盗難に遭うおそれは低いんですけど
近くの山からサルが降りてきて目撃情報もチラホラあるので気になるところです。
積みたて、いいですよ~。積み立ては苦手ですけど~w
いつもいつも ありがとうございます。
おはようございま~す
ふっくらして立派だなぁ
畑で採れたそらまめ最高ですね~
羨ましい限りぃ
いい畑って自分の好物が収穫できる事を言うのだと感じました
きゃー今日市販ので真似っこしちゃいまーす(^^)
こんばんは~
これまた、あんずさん 上手いことタイトル付けますね~
ほんと、ポケットいっぱい。たったポケットに入るだけの豆ですけど
春の香りと味を楽しめましたよ。
たぶん送ったところで、1日経って
そちらにも店頭にあるだろうサヤ入りのソラマメと何も変わらないかと。
いずれ、機会とタイミングが合ったら とりたてのを茹でて楽しみましょう。
2枚目の写真に少し写ってる小屋は冷暖房設備こそありませんけど
電気と水道が通っててトイレがある1部屋だけのゲストハウスですのでw
またの再会を楽しみにしてます。
てか、できれば そちらに伺わせて頂きたいたいんですけど。いや本当に。
いつもいつも ありがとうございます。
>網さん
えぇ~隠れ家じゃないですかぁ
冷暖房完備で目の前にあの中パンパンのお豆とビールくぅ~たまりましぇん
スタコラサッサで行かなくっちゃだわぁ
是非東京へも来てくださいねぇ~
(^^)
(^^)
おはようございま~す。
いやいや冷暖房は無いんですよ。
冷房施設で網戸だけw
そうそう。そちら方面にお邪魔した時は何とぞよろしくお願いしますわ~
>網さん
いやいゃ~失礼しましたおっちょこちょいな性分で申し訳ございません
伊勢の空気存分に楽しみたいです
(^^)
こんばんは~
ご郷里の長野とか、誰にでも好かれるあんずさんだったら他にもいろいろあるでしょうけど、伊勢が気になったらいつでも田舎の親戚を訪ねるように心易くおいでください。
逆に僕がそちらに伺おうが、いずれにせよ再会を楽しみにしています。
毎度おおきにです。