ログイン
板検索
最近のトピック
-
「自分がやったほうが早い」を繰り返していくと、「誰もやってくれなくなる」に行き着く
投稿者:
網
3ヶ月、 3週前 -
高度経済成長期とバブル期の日本
投稿者:
網
3ヶ月、 3週前 -
イガミ鍋
投稿者:
網
3ヶ月、 3週前 -
定置網サイトについて
投稿者:
網
3ヶ月、 3週前 -
設定変更や書き込みの削除基準について
投稿者:
網
3ヶ月、 3週前
ディスカッション
コメント一覧
おはようさんです。
おや、私の頃は普通に「緑色」だった記憶が…!?違ったかな?
「はだいろ」も今は まどろっこしい表現ですよねw
おかげで覚えましたよね~♪
あと「空色」ってありませんでしたか?
水色と微妙に違ってたような
あるらしいから、
今の子は、それみたらまつざきしげるってわかるのかなぁー??
ビリジアンて、歌手?とかとは、おもわなかったよね。
しかし、何故にビリジアン。
群青色、カーキ色、萌黄色とか
わかりづらい・・・
こんばんは~
そうですか~。緑色だったですか~。
なんか調べてみたらメーカーによって違うそうです。
うんうん。「はだいろ」は今となっては何かと問題あるかもしれませんね。
ぷー♪さんがお住まいの地域では特にそうでしょうね。
まぁ、これは当時は そこまで考えなかったでしょって感じもしますけど。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
さすが、ももさん。
そういう考えもありますね。気がつかなかった。
「空色」あったあったw。
たしか水色より濃かったかと思って調べたらアタリでした。
今の僕の仕事では、建物と背景の合成なんかでよくお世話になる馴染みある色です。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
あぁ、日焼けがメシの種になってる俳優さんですね。
ハッピー♪ママさんが言ってるビリジアンの歌手。ボヘミアン?ビリー・ジーン?
いずれにせよ、あんまり詳しくなくてすみません。
「ビリジアン 意味」とかで由来がネット上にたくさんあると思うんですけど、
どうでもいいですねw
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
あぁ、そういえばミパさんいうとおり群青色もたしか「ぐんじょう色」てなってて
「意味わかんねー」って思ったような気もするんですけど気のせいかもしれません。
萌黄色は「もえぎ色」だったかもだけど「ぎ」で黄色成分が連想されるじゃないですか。
あれはOKです。
カーキは物心ついた時点で既に理解してました。
いつもいつも ありがとうございます。