何なん
カレーといえばカレーライスが当たり前だったのに
突如彗星の如く現れた本格インド屋で食べるナン。
僕は学生の頃、東京で初めてだったかと記憶してます。
あれは衝撃的なウマさだったなぁ。
自分の中でカレーのパラダイムシフトが起きましたですもの。
あの人魂みたいなカタチに愛嬌を、
はたまた、ペイズリー模様を連想させるカタチに異国情緒を感じたものです。
ぴろろんって、だらしがない生地を
大抵どこの店でも愛想がいい南アジア人が
素早い動きでタンドール(壺窯)の内側に貼り付けて
パリッパリの香ばしいのが焼き上がるのね~
厚い部分はパンっぽくて、
薄くてカリカリの所はソーダクラッカーの味。
これって
「タンドールが無いと家庭じゃムリ!」オーラを出してますけど
小さいのだったら中華鍋で作れるんですね。
これから気温が上がってくるから
事前に粉をこねて濡れ布巾でも掛けて放置しておけば勝手に発酵しそうだし
やってみると意外にラクそうな感じなんですけど。
0
ディスカッション
コメント一覧
あのサイズじゃなくても大丈夫ですよね♪
もっとプチサイズがあると食べやすそうです
ナンを食べるときは手づかみですけど、インド料理屋さんだからと言っても、ライスの時はスプーン使っちゃいます
中華鍋、チャレンジしてみてください♪♪
カレーの出番が少なくなりました。
ご飯の消費も少なく・・・
ナンってカレー以外 どのように食べるんでしょう?
何でも乗っけて・・・何でもつけて・・・
好きなように食べちゃってもいいのかしら?w
こんばんは~
そそそ。ナンって無駄に大きいですよね~
さすがももさん、いいところに気付きましたね~とか。
実は頂いたコメントで「あ。そっか」って思ったんですけど。
そそ、ナンは手で食べないと逆に何かと見た目がアレですよね。
手を使わない場合はナイフでカットするんですかね?謎は深まるばかりです。
中華鍋、いやいや~。
あれは「誰かやってブログにアップしてね♪」って意味ですから。
だって、こんなド田舎にも車で10分の範囲内に3軒くらいインド屋ありますもの。
家で作ると後片付けとかめんどくさい。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
そうですね~。るるちゃんとこの子らはウチと年齢・構成が近いから、その変遷は手に取るようにわかりますわ。
もうウチでは3年くらい前から鍋カレーは消滅して
(たまに母ちゃんが冷蔵庫の掃除で押しつけてくるのを除く)
個人個人がバラバラなレトルトまたは外食の段階になったのがすっかり定着しました。
しhかも割高なレトルトカレーですら息子ら、何か揚げ物をプラスしないと食べないし。
ウチはCoCo壱番屋じゃねーよ。みたいな。
食べ方はですね、気にしなくていいですよ。
つーか、インドカレー詳しいはずじゃ…w
いつもいつも ありがとうございます。