文明格差
というわけでですね
僕みたいな田舎に住んでいますと
電車なんて1両とか2両で目が慣れてますので
たまに都会に行って16両の電車なんか見ちゃった日には
「ひぇ~っ。隣村まである!」とか驚きます。
どんだけ長いか、ウチに帰ったら子供らに教えようと思って
最後尾まで歩いて行ったら疲れてしまったです。
こんなのが時速300キロ以上で走ってるなんて恐ろしいことです。
乗り心地は抜群にいいし
「ビールにジュース、お弁当にアイスクリームはいかがですか」って
礼儀正しいおねいさんが売りに来てくれるし。
同じ日本でも文明格差をまざまざと見せつけられました。
ところで、新幹線の無駄に長い先っぽには何が入っているのかね。
掃除道具入れにしては大きすぎるし
運転手さんの仮眠室かね。
いとこの旦那さんで新幹線の運転手がいるから
今度会ったら聞いてみたいと思います。
まぁ、この歳で次に会うって
誰かの葬式なんですよねぇ…
0
ディスカッション
コメント一覧
みんな忙しいから、どうしても外せない冠婚葬祭になっちゃうのでしょうか
お祭りとかで会うのがいいですね♪
仮眠室だったら、私きっと熟睡できそうにないです
ぜひ聞いてみてください
知りたいです
ちょっとだけ。
新幹線のあの長い鼻先は空気を切り裂くための形です。(空気の抵抗を減らして、風切り音とかも減らしているはずです)
飛行機の先っぽと同じです。
中には連結機とかが入っていますです。
新幹線はパンタグラフとかも普通の電車とはずいぶんと違う形をしています。
この手の話は誤って鉄の人に聞いてしまうと延々とお話されてしまいます。:-)
こんばんは~
そそ。ウチの親族は父方も母方も過去50年、もめ事がありませんでしたから
仲がよい方だと思うんですけど
普段から距離をとってるから仲が破綻しないのかも…
というわけで顔を合わせるのも冠婚葬祭程度。
いや、今はさすがに当事者の冠婚は無いですし
冠婚葬祭の祭を法事と解釈すると、そんなもん遠くまでは休みを取って行きませんから、葬儀だけになってしまうわけです。
まぁ、「君子の交わりは淡きこと水の如し」って名言もありますし
これはこれでラクでいいですわ。
了解しました。聞いてみます。
いつかももさんにお伝えさせてもらいますわ。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
わははははっ。既に鉄の人↑、鉄子ちゃんに知られちゃった模様です。
てか、鉄子ちゃん「知らない振りして、もう~っ」みたいな。
「どれどれ。ここはひとつ原始人の反応を試してやろうじゃないか」状態になっていると推測しております。
そうですね。あのノーズの形状は空気抵抗を(ここで初公開ですが幼少時代、カーデザイナーを志していた時期がございまして…)
連結器というのは意外でした。連結する必要があるんですね。それにしても大きすぎません?
そそ。蒼井シジンさん、申し訳なかったですよ。ブログには出してないんですけど12号車の上にあるパンタグラフも写真を撮りました。
形状が◇じゃなくって進行方向→に対して/なんですね。
おかげ様で文明の一部にタッチすることができましたけど都会は不思議なものがいっぱいです。
いつもいつも ありがとうございます。