日本大好きな僕ですけど
盆踊りについて
「夏の暑い夜にわざわざ集まって集団で運動量を増やして汗かいてご苦労さんな事です」程度の認識で皆様には大変申し訳ない思いです。
「美しさ」という舞踊としての価値も諸外国の踊りと比べて「何じゃこりゃ」って思ってます。
でも、この歌川広重筆の『盆踊り』は、そんなネガティヴな思いを払拭するパワーがありますね。

最高にファンキーなご先祖様のお姿。
これらは実写なのかパロディなのか、解説文が判読できないのでわかりませんけど
本当にこんなノリで盆踊りが繰り広げられていたら、さぞかし楽しいでしょうね。

馬鹿馬鹿しいものが大好きで申し訳ない。
さ、今日は忙しいぞ。
ディスカッション
コメント一覧
朝からありがとうございます
元気いっぱい、今日もがんばってきます
こんにちは~
おぉっ、ももさん今朝は張り切ってますね~
ご覧頂いたとおり理屈抜きのファンキーさが素敵ですよね。
仮にフィクションだったとしても
あんな阿呆な光景を思いついて、さらに何時間もかけて絵にしてしまう馬鹿馬鹿しさが好きです。
そういう祖先を持って誇らしい。
では、きょうのがんばりが報われますように。
いつもいつも ありがとうございます。
子供の頃は地域地域で集まって夏の風物詩は
盆踊り~♫と花火大会♫
楽しみって他にないのです(*゚▽゚*)
大人と子供が一緒になって楽しんでいました。
普段は何もない公園に屋台が出て・・・
浴衣をぐっしょりにして汗かいて疲れて帰って寝る。
至福の時でした♡
こんばんは~
すっかり遅くなっちゃって申し訳ないです。
うんうん。じゅごんちゃんは村娘のイメージが強いから
昼間いっぱい遊んだ後は盆踊りに嬉々として参加してたイメージあるわ~。
そうね~。他に娯楽が無い村ってのが逆に、たまの娯楽の密度がやたらと濃いって感じしますわ。
お宅の村はまだ室町時代かよwwwみたいな。
でも、どんな近代的な娯楽も追いつけない素敵な思い出としてじゅごんちゃんの心に残ってますもんね。
結果、よかったですよね。
いつもいつも ありがとうございます。
ちょっと待って
盆踊りをバカにしたらあきまへん。
大阪では8月1ヶ月の間にあちこちの小学校で盆踊りがあるから、私は大人になってからも浴衣でチャリ乗って友達と盆踊りのハシゴしてましたわ。
あんな楽しいもん無いんでっせ。
もう、ん十年も前の話だから、今もあの頃のように盛んにしてるか不明ですけどね。
一度、鳥取で行った盆踊りは、ものすごくひっそりしてて大変ショックを受けました。地域によって色々やろね~。
こんばんは~
いや~。盆踊りのハシゴとは、いかにもちよちゃんらしいwww
昔の祭りだと盆踊りとか祭りの時に男女のイロイロがあったり
普段は飲めない酒が振る舞われたり、そりゃ楽しい要素があったんでしょうけど
今は暑いだけじゃないの?
価値がわからず、すまぬ。
どういう経緯で鳥取まで盆踊りをやりに行ったか興味深いところですが
まぁ、健康の秘訣ですなぁ。今後も一層のご清栄をお祈り申し上げます。
いつもいつも ありがとうございます。
スイカうけたー。
いつも面白い画像どっから拾ってくるんだろうと感心します。
今日もお仕事がんばってくださーい。
こんにちは~
単に どこそこから拾ってくるという単純なものではなくて四方八方に情報網をめぐらせています。
いつもいつも ありがとうございます。