お盆のアレ
昨日の午前中、お客さんのところ2軒寄ったら
「そのまま夏休みに入ろう」って内心思ってたんですけど
そうは問屋が卸さないと云いますか。
とりあえずウチに帰って昼寝してたら来客で起されて
お客さん帰ったと思ったら他からメールで仕事の依頼が来てて「急ぎ」って書いてあるじゃない。
何も、こんな時期にねぇ。
そうこうしているうちに日が暮れたら先輩社長から酒のお誘い。
いや~
お盆シーズンの田舎の飲み屋さんってのは混雑してますね~。
都会に出ている人らが戻ってくるから
「さぁ、飲みに行こう!」ってなるんでしょうね。
先にあの世に逝った人らも戻ってくる事になってますし。
久しぶりに生のイワシを食べました。
全然脂が乗ってないマイワシを酢の物にしてもらって。
夏らしい一品に冷酒が進みます。
というわけでウチに帰ったのは2時過ぎ。
最近僕は夜10時とか11時には寝ているので結構な苦行でしたわ。
話はお盆に戻って。
なすびやきうりに箸を刺したやつ
「死者の乗り物」っていう伝承、あれ 好きです。
生きている人らは新幹線や近鉄を使って戻ってくるんでしょうけど
あの世から「死者の乗り物」にまたがって戻ってくるご先祖様。
その姿を思い浮かべると何だかかわいい。
あの「お盆のアレ」には正式名称があって精霊馬って言うんですって。
一応区分があって
きうり=馬
なすび=牛
だそうで、来るときの乗り物はきうりで、少しでも早く来ておくれ。
あの世に帰るときはなすびで、ゆっくりお帰り
という意味があるとか。
散歩中の犬に食べられているお姿とか
たまに見掛けると「もののあはれ」を感じます。
0
ディスカッション
コメント一覧
犬はお盆は関係ないのか、それとも知った上での狼藉か。
新幹線の模型を置いてあげたいくらいですけど、古いご先祖さまは乗り方をご存知ないでしょうから当時一番早いお馬さんを準備するのでしょうか
優しい子孫ですよね、私たち♪
尻尾にトウモロコシのヒゲを刺してシッポ作っていました^^
結構リアルに♫
それとミョウガでにわとりも作っていました(*^_^*)
お盆だな~って感じですね。
お迎え準備もあり忙しい毎日ですヽ(´▽`)/
こんばんは~
リアル禿珍念でございます。
>それとも知った上での狼藉か。
って~、吹き出しましたわ。
ももさん今日は一段と冴えてますね~
新幹線の乗り方って、絶対馬に乗るより簡単な感じもしますが、まぁヨシとさせていただきますw
そうそう。ご先祖様はじめ有名無名問わず先人の方々のご苦労あって現在の我々が社寺旧蹟を物見遊山できますものね。
ご先祖様にも自然と頭が下がるって感じですよね。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
へぇぇぇ~。尻尾付きとは凝ってますね~。初めて知りました。
あと、ミョウガも初めて。じゅごんちゃんち方面は盆の文化が豊かですね~。
あの、植わってる状態で上の部分が尻尾になるのかトサカになるのか気になるところです。
ほか、ヤクルトの空き瓶でもお父さん、作ってそうw
お母さんも、あっという間に2回目のお盆ですね。
そりゃ大好きなお母さんが年イチで戻ってこられるとあっては盆支度にも熱が入りますよね。
もう、お母さんの好物とかも準備OKですか~ヽ(´▽`)/
いつもいつも ありがとうございます。