倒れたイチヂク
昨日の朝はブログを書いて巡回を終えたら家の周囲と畑に被害が無いか確認しました。
畑のトマトは結構割れちゃってましたけど、さすがにトマトも飽きてきたので見て見ない振りをしました。
植えてから6年目、ようやく今年から実を付けるようになったイチヂクの木が根元から掘り起こされたように倒れてしまってました。
とりあえず木を起して、大きな石を2個 噛ませて応急処置としておきました。
時間があるとき、倒れたイチヂクの近くに木の杭を3本くらい斜めに打って縛って固定しようと思ってます。
こういう時の為に農大を出してやった息子1号は稲刈りシーズンでド忙しいので役に立たず。うぅぅ。
つまり、ようやく実を付けるようになったイチヂクは台風で倒れ、
畑の困り事でアテにしていた息子は多忙で相手にしてくれず。
こういうの、人生に多々ありますね。
まぁいいさ。
また何かいい事あるでしょう。
とか気を取り直して水風呂で身体を洗ってから予約してた歯医者に行ったら。
取れちゃった銀歯の復旧なんですけど
衛生士のおねいさんが紙に印刷してパウチしたリストを拡げて
新しく入れる歯は4種類の中から選んでくれと。
あんたは池から現れた女神様かよ?とか思いました。
保険の銀歯は耐久が2~3年で歯1本につき3000円くらい。
他、保険対象外のセラミックだのジルコニアだの3種類がその倍とか3倍とかの耐久性で値段は10倍の3万円から10万円。
結局、説得に負けて2番目に安いセラミックのやつにしました。
3.5諭吉。
なかなか踏んだり蹴ったりの日でした。
まぁいいさ。
また何かいい事あるでしょう。
0
ディスカッション
コメント一覧
3つに割れました・・・根元がら綺麗に(^_^;)パッかん!
デッカイイチジクの木です。
2つでかいのは去年虫にやられて3番目の木
実もたっぷりついていますが・・・
根元を縛って杭をたて処置してまーーーす。
くっついてくれるでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))
雨よりも風がきつかったのでね。
あちこち被害もでております・・・ま、ちっちゃなもんですが^^
好きです^^
木から熟したやつをもぎ取って食べると ありんこによく会いますw
以前 いっぱい頂いて ジャムにしたのですが・・
ちょっと目を離した隙に煮詰まって少し焦げてしまいました><
食べれないことはなかったのですが その味が
なんと 焼き芋の味になっちゃいましたw
畑の無花果の木 再生されるといいですね。
今はもうありませんが、引っ越す前の実家の庭にありました
けっこう大きな木でした
家庭用でしたけど祖母が収穫時期を管理してて、もいでもいい実を毎朝チェックしていました
今はお店で見るだけです
懐かしくて一夏に一パック買ってしまいます
綱さんちのいちじく、無事再生しますように
こんばんは~
じゅごんちゃんちも被害に遭いましたか。
あぁ、プロのお宅でも根元を杭に縛っているのなら僕がやろうとしている復旧方法は正解ですね。
あれって樹形が逆三角形で▽おまけに葉っぱの1枚1枚がかしわ餅の柏の葉っぱみたいに広いから空気抵抗がメチャメチャ大きいと思うんですよ。
よし。杭を打って補強することに決めました。
が、次にいつ畑に行けるか…
ウチから50歩なんですけど、畑の世話もできないくらい仕事やら用事が詰まっております。
次に行った時まで応急処置が効いてますように。
じゅごんちゃんちの木も完治しますようにヽ(´ー`)ノ
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
そうそう。イチヂクって木からもいで、そのまま丸かじりで食べられるのがイイですよね。
タネも皮も食べられるし、冷えてなくても美味しいし、人類にとってメリットの多い果物だなって感心します。
るるちゃんの書き込みを見て思ったのですが、あんなに甘くてもアリがイチヂクの実に黒山になってたかっていないですよね。
あれってナゼだろう。
へぇぇ。煮詰めると焼き芋味ですか!
そのトリビアはまだ知りませんでしたよ。
昔、給食で出たイチゴジャムに増量剤がわりかイチヂクのジャムも混入されていましたけど、今はイチゴの方が価格、安そう。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
おぉっ。イチヂクの木といえば普通の木よりも横に大きく育ちますから
(あえて人が採りやすいように・・・としか考えられん自然界の不思議)
ももさんの暮らしっぷりが透けて見えてきそう…とか下衆な勘ぐり、ごめんなさい。
お婆ちゃんが時の流れに倣ってかわいい孫娘らに智慧を伝えていたんですね。
古きよき日本だ~。
で、食べ頃のイチヂクの見分け方は免許皆伝になりましたか?
あれも買うと高いですよね~
こっちだと中サイズ4個で498円~698円ですわ。
「元庭木」だと尚さら買うのにためらいません?
とか言いながら僕も買っちゃいますけど。
だってプロが作るのって香りがよくて甘いんですもの。
じゃ再生がんばります。そのうち。
いつもいつも ありがとうございます。