備えあれば
写真は1956年IBM製のハードディスク。
重量は1トン以上。
容量は5メガバイトだそうですw
先日、仕事用PCの外付けハードディスクがお亡くなりになったことを書きました。
仕事PCハードディスクですから
仕事のデータがぎっしり詰まっているわけですけど
それらの救出を自分でやってるヒマが無いので業者に頼みました。
預ける期間は2週間程度。
前金で検査料金5000円。
救出に成功したら1万円+データを移すハードドライブを買ってくれという条件。
僕はデータ救出用の機材とかも持ってて仕事で請け負う事もあるんですけど
いっぺん外注もしてみたかったし
このくらいなら小遣いでできる。
で、結果は…
ダメでした。
お店から電話が掛かってきて、前置きをいろいろ言っている間にわかったよ。
まぁ作業にも段階がありまして、もっと専門的な作業もあるんですけど、それだと20万円越えでしょうね~。
というわけでデータはあきらめました。
人間、あきらめが肝心よ。
ところでね
大事なファイルは「バックアップ」って言って予備に複製しておきますでしょ。
お亡くなりになったハードディスクの中身の大部分は
「バックアップ」のバックアップなんですよ。
なもんで割と冷静でいられるわけです。
てか、ここまで至るのに
長年、高っかい高っかい授業料を払ってきているのですよ(泣
0
ディスカッション
コメント一覧
なんて 私はとってません?かもw
もう何年もパソコンと付き合ってるのにねw
消えていってしまったものはいっぱいあると思います。
それが何か?って言われるとわかりません。
いらないものが詰まってるPCなんでしょうw
でも写真だけは 無くなって欲しくないので それだけは対策しなきゃw
こんばんは~
何年もパソコンと付き合ってる?
るるちゃんと知り合ったのは既に10年前で、当時も結構パソコンを知ってる人って印象だったですけどw
お互い歴史を共有しているから見栄を張っても逆に謙遜しても素性バレバレみたいなw
まぁ、おかげ様で このamebaでも良い友達に恵まれて長く付き合えそうです。
写真?
機械的なバックアップよりも友達という人的相互バックアップの方が楽しいじゃないですか。
生まれも育ちも違う、暮らしている環境も場所も違う人間同士が人生の一部を共有しているんですから。
いつもいつも ありがとうございます。