100円ショップで買ったらあかんもの
連休いかがお過ごしでしょうか。
なんかフォルクスワーゲンがえらい事になってますね。
過失ならともかく、報道されていることが事実なら歴史的な悪質事件になりそうですね。
さて、それはそうとして
役に立ちそうなスレッドを見つけたので情報共有ということで転載しました。
ここ20年ですっかり生活に浸透した便利な100円ショップですが
傾向として「あかんもん」がありがちなので、それは避けましょうという感じですか。
確かに洗剤は買ったものの捨てた経験があります。
絆創膏とマスクは買ったことが無いので知りません。
ラップは確かにサランラップかクレラップに限りますね。
ヂャスコのPBでさえダメ。
油モノなんかチンすると溶ける事がありましたよ。
ボールペンは買ったことが無いからわからないです。
まぁ皆さまの参考になったら幸いですわ。
飲食物は除外だそうです。
某100円ショップでバイトしていたが絶対に買うなランキングベスト5を発表する
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410606968/
5位 洗剤類
100円ショップで買ったどこのメーカーかよくわからない洗剤と
300~500円掛かる有名メーカーの洗剤とで比べてみれば分かることだが
本当に汚れが落ちない。というか水っぽく中身が薄いのが100円ショップの洗剤の特徴。
洗剤ともなれば1週間、1ヶ月のように長期にわたって使う物になってくるので
そこに100円ショップの洗剤を採用してしまうと日常生活の一角が極端に不便になってしまう4位 絆創膏
極端に剥がれやすい。
粘着力が皆無で無論防水性も期待できない。
少しでも汗をかけばその瞬間に剥がれ始め、
1時間持てば良い方であるこんなもんで傷を中途半端に塞いでいると
隙間から雑菌は入る、中で群れて傷口が膿む。
むしろ定期的に使い続ければ傷口を悪化させてしまう恐れもある3位 サランラップ
安物買いの銭失いとを代表する商品。
ラップをかけようとカッター口で切ろうとすれば、その瞬間に途中で破れてしまい、
そこからリトライしようとすればまたその瞬間に破れ、ズタズタになってしまう。
下手をすれば一度もまともに使えないまま、掴む部分を見失い使用不可能になる恐れもある。
100円をドブにすてるとは正にこの事2位 マスク
100円のマスクは本当に通気性、肌心地とも最悪である。
10分以上つけているとそれだけで
酸欠になるんじゃないかと思うレベルで酷い。
中で汗もかきやすく、それが肌触り最悪の
マスクを肌に吸着させ気持ち悪いのなんの
体調的にも精神的にも消費者を苦しめる最悪の健康商品1位 ボールペン
これだけは絶対に100円ショップでは買わない方がいい。
すぐにインクが詰まり使い物にならなくなる。時々5本セットのものも売っていたりするが
それは履歴書一枚描いて2本消費するくらいの覚悟で使った方がいい。
コンビニやスーパーで売っている120円くらいの値段のものになるだけで
このゴミとはかなり違ってくる。
100円のボールペンは本当にゴミを買わされたレベル。
まぁ、2ちゃんねるの転載ですし
あくまで「個人の意見」ということで。
これらを差し引いても100円ショップには沢山の魅力がありますから。
ディスカッション
コメント一覧
ラップは、特にそう思います。
切れにくい。
変な所で1ヶ所切れ、全部使えなくなった経験あり。
なので、クレラップ、サランラップは多少高くても納得。
買わなくても一通り見て歩きたくなるお店です
いざというときのための傷テープは、買い置きしておきたくなりますけどやめておきます
ボールペンすごいのですね
ラップは百均で買ったことがないので分かりませんが
ミニサイズのラップはイオンのPBを愛用しています。
耐熱温度を見て買っているし今まで溶けたことは記憶にありませんよー。
ボールペンは当たり外れがありますね。
水性のカラーペンのセットなんかも昔のはすぐダメになってましたが
最近はそんなことなくなり重宝しています☆
あ、クレヨンはダメです!!
絆創膏も百均のを使っていますが問題ないです。
種類も豊富にあるので【通気性がいい物】【防水タイプ】で使い分けています。
百均の物に限らず、当たり外れはありますよね。
文具はだいたい満足してました(*゚▽゚*)
それと鉢ものこれお買い得だと思います。
一番がっかりしたのは鉢皿・・・すぐ底が抜けて
全部使いものにならなくなりました。
きっとどれもメーカー次第かもね~♫
同じボールペンでもいいのもあればダメなものあるのかも
百均 行ってきましたw
可愛い収納ボックスと 染チョコ 抹茶味w
いろいろあって便利だけど 100円だと思って買いすぎに注意ですね。
ブログに書いてあった商品で買ったことがあるものは 絆創膏かな^^
けっこうよかったです。
食べ物もそうですが当たりはずれがあるのかな~
いつも当たりだといいのにww
こんばんは~
みんな帰る時間がバラバラだとラップが大活躍。
chacyaさんちも、そうでしょうね。
そうですよね。ラップってあんなにペラペラでも…
いや、ペラペラだからこそ高品質が求められるというか、ごまかしが利かない感じですよね。
そういう地味だけど実はハイテク産業の恩恵って産油国に住んでる人がガソリンの節約を思わないよう、日本に住んでいるとなかなか気付かないもんですね。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
何となく「この記事、引用したら喜ばれるかも!」とか思ったんですけど
よくよく考えたら、そんなもん皆さん既に重々ご承知だったんじゃなかろうか…とか。
傷テープ、これも既にご存知かもしれませんがケアリーグという野球チームみたいな商品名の絆創膏がドえらく高性能で ももさんにオススメしま~す。
半年ほど前に僕が小指の骨まで達する切り傷を作ってしまったときもコレで治しました。
抗化膿能力が高いパッド。通気性と伸縮性に全く問題が無いテープ部分。結構お値段高めなんですが通院する金銭と時間を考えればモト取れます。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
あぁ、お茶碗にジャストサイズのアレですよね!
元妻さんが買ってたけどすっかり忘れていました。
確かにあれは「これイイね」って言ったことありますわ。
溶けるのは油モノとか、油って加熱されると100度以上になりますでしょ。
きっとウチの電子レンジが四半世紀モノで古いからダメなんでしょうね。
某ホームセンターの店舗が移転前は焼津と藤枝の国境にあったんですけど、その向かいの電気屋で買いました。
とか、ぷー♪さんと対話していると毎度ついついローカルモードにw
今、子供らがその年齢になっているから怖いですわ~。
絆創膏はウチでも高級品とドラッグストアPBの安物と傷によって使い分けています。
当たり外れは情報交換でハズレを回避したいものですね。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
え!?じゅごんちゃん家の方に100均あんの?
とか、まっ先に失礼なことを思ってスミマセン<(_ _)>
そうそう!鉢ものってイイですよね~。
鉢皿、抜けましたか。僕も似た経験があって買ったばかりのバケツに水を入れたら底が抜けて、なんだかコントみたいで大笑いした事がありました。
「まぁ今のは笑い賃ね~」みたいな感じで文字どおり笑って済ませましたよ。
そうそう。ボールペンもゼブラとかぺんてるのがあったと思うんですよ。
たぶん元記事では5本入って100円とかのの事を言ってるのかなと。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
行ってきましたか~。
そちらだと大抵ゆめタウンに店舗が入ってるんですかね。
染みチョコwww。あたしゃ「きなこ党」ですわ。
抹茶、見たことあるある。抹茶味はフランス人にウケるので今度買って送ったろかと思ってます。
絆創膏はいくら僕でも100均のは…製造国を見ますわw
うんうん。るるちゃんも言うよう食べ物だって当たり外れありますけど
食べ物の場合は国産品に限って言えばボチボチの勝率だと思います。
マレーシア産のやたらボリュームがあるチョコはジャンクな味でたまに食べたくなって買いに行きます。
いつもいつも ありがとうございます。