ログイン
板検索
最近のトピック
-
「自分がやったほうが早い」を繰り返していくと、「誰もやってくれなくなる」に行き着く
投稿者:
網
3ヶ月、 2週前 -
高度経済成長期とバブル期の日本
投稿者:
網
3ヶ月、 2週前 -
イガミ鍋
投稿者:
網
3ヶ月、 2週前 -
定置網サイトについて
投稿者:
網
3ヶ月、 2週前 -
設定変更や書き込みの削除基準について
投稿者:
網
3ヶ月、 2週前
ディスカッション
コメント一覧
大切な思い出がたくさんつまった宝物が、ある日突然ゴミに見えたら
捨て時なのでしょうか
要るか要らないかだけを返事してたけど、ちゃんと自分の手でおしまいにしてあげるのは、モノに対する礼儀でしたね
綱さん、すてきなパパだよ
♪
おはようございます
(´・∀・`)ヘー そちらはそういうシステムなんですね。
公民館前まで持っていけば 無料で引き取ってもらえるのでしょうか?
ここは月1で不燃ごみ回収があって、鍋とかフライパンとか指定袋に入るサイズに限ります。
自転車とかタンスとかの大物は市に電話して指定日に外に出しておけば回収してもらえますが、有料です!
自転車は一台600円だったかな?
コンビニで粗大ゴミ回収券を購入して、指定の金額分ペタペタ貼っておくのですよ。
綱さん ボケなさそうなんで大丈夫ですよ、きっと。
断捨離中です。
平日ならいつでも有料で引き受けしてもらえますが、土日は開いていません><
無料のところは予約が必要なので なかなか減りません。
でも徐々にですが減ってるのは確かw
思い出の物もありますが、それは写真に収めるか ココロにとめておきます。
決めたら一気にはかどりそう^^
ホンマに腹立つことの多い息子ですわ。
あてにしたら腹立つし、あてにせんかったら何もしよれへんし。
半月後に仕事の検定試験を受けるはずなのに、全く勉強してる様子無いし、家ではゲームばっかりしとるし。
思わず、ネットで「勉強しない子を勉強されるには?」で検索してみたわ(笑)
どれも小学生向けでした。
受かっても落ちても、本人の為やし、イライライライラするのを押さえて、あえて何も言わないようにしています。
このイライラを、ここでぶちまけさせていただきました。すんません(^o^)
こんばんは~
あぁ、大切な想い出が詰まっていたはずのものが突然ゴミになっちゃいますか。
男女の性分の比較でよくありますよね。
ももさんもご存知だと思いますが
「女性は上書き。男性は別フォルダに保存」みたいな。
息子の部屋にも通り過ぎ去ったはずの元カノとの写真が額に納まったものを飾ってあったりします。
てか僕も元妻の写真や手紙、ほとんど捨てていませんわw
見返しもしないんですけど捨てられない感じです。
何でしょうかね。あれは。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
そうそう。そういうシステムなんですよ。
で、集積場の公民館前に行くと町内の大幹部らが20人くらい集合していて捨てるのを手伝う振りして監視しているわけですわ。気持ち悪いw
このときだけ無料。
あとは広域のゴミセンターに持ち込むと10キロあたり100円で引き取ってくれます。
自転車だと20キロくらいでしょうから200円かな。ぷー♪さんとこの1/3ですか。
僕の車は普通のセダンなので自転車、載らないんですよ。
まぁ、長男のワンボックス車を借りれば自転車2台も運べますけど次男三男が自分らで使った自転車の処分を自分らでするというのがスジかと思ってそうしました。
まぁ結局いつもどおり。シビレを切らせた僕が処理しちゃいましたけど。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
るるちゃん がんばってますね!
予約さえすれば無料の所もあるんですね。
こちらは通常の無料というか納税の範疇での回収日で週2回の生ゴミ。週1回のプラゴミ。鉄くず、ガラス、PETボトル、段ボールが週1回。
で、村ごとのごみステーションが水・土にやってるので、そこへ持ち込めば納税の範疇。
で、広域でごみセンターがあって、こちらへの持ち込みが10キロ100円です。
いずれも予約は要りません。
って僕が住んでる場所の詳細を言ってどーするんだ。すみません。
決めたら迷わずってやつですね。
後でゴチャゴチャ…いえ、余計なことを言いました。すみません。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
いえいえ。ちよちゃんとこの孝行息子さんは上等な方でしょ。
きっとゲームは勉強の合間の息抜きですよ。
本人的には着実に自分が描いた目標に向かって進んでいますよ。
仮に試験に受からなくても、それは「まだ今以上の事をあなたはできない」という事であって自分や他の乗員の命に係わる事ですので、あせる事は無いのです。
「その時期」は来たら与えられるものです。
そしたら益々たくさん給料をもらって母ちゃん左うちわでヂャニーズを追いかけて全国を飛び回れますな。
いつもいつも ありがとうございます。