食パン
年に数回しか食べませんけど
食パンは4枚切りを買ってきます。
子供の頃、毎年夏休みの半分を母の郷里で過ごすのですが
村内に文明的な施設といえば唯一ホテルが1軒だけあって
海や川で遊んでない時はいとこらとホテルで遊んでました。
おぉ、セレブ小学生www
(セレブって日本じゃ金持ちって誤用されてるけどホントは有名人って意味だす)
田舎に行くとおじらが小遣いをくれるんですが
人数が多いから結構な収入になるんですね。
で、村内には魚屋と農協しか無いから他に金使う場所無いし
というわけで
子供だけでホテルに行って土産物コーナーで試食したり
ゲーセンでエアホッケーしたり豪遊ですよ。
で、フカフカで尻が沈み込むソファのあるホテルのティーラウンジでトーストを頼むと
こんがり焼かれたぶ厚い食パンが出てきて
最初の頃は驚いたものです。
昔は自分が住んでいた練馬区のスーパーでも、そんなものは売っていなかったのですよ。
まぁ、そんな感じで分厚い食パンには少し郷愁の味が混じってたりします。
今は図のようにパンに切れ目を入れて
バターなりマーガリンなりを載せて焼きます。
たっぷり染み込んで美味しいのと
「あぁ、こんなに身体に悪いことをしちゃってる」という罪悪感が
アクセントになって一層味わいを増します。
0
ディスカッション
コメント一覧
ホテルも迷惑やったやろね~(笑)
子供の頃から朝食は食パンとお紅茶だったの。今思えばハイカラやったのか?
でも今の食パンみたいに美味しくなかったよね~。だから父親が細く切っておうどんみたいって出してくれたり三角や小さな四角に切ってくれたり、ジャムや蜂蜜をかけて子供の私が飽きないようにしてくれてました。懐かしい事思い出した~ありがとう~。
食パンの暑さは関東と関西は違うってテレビで見たことある~。関西は分厚いのんがよう売れるんやて。
ちなみにうちは5枚切りです。
こんにちは~
確かに迷惑だったかも~。
まぁ、適宜お金を使ってましたし その辺は子供ながらマナーが良かったのでw
あぁ、今 気付いたけど一緒に行ってたいとこの母親が若くしてそのホテルでメイド姿のまま殉職というか、たまたま勤務中に亡くなっていたので
遺児に対する従業員さんら側の配慮があったかもしれませんわ。
ちっ。無敵カードあったのかよ。
ちよちゃんの日の丸お父さんって今まで伝え聞く話から
パンなぞ見向きもしないイメージなんですがw
こんな娘でも可愛くて仕方がなかったんですねw
大阪のジャムやハチミツって青のりやソースの味がしそう…
いつもいつも ありがとうございます。