木彫りのクマが絶滅に瀕してるとか2015年11月5日さて、ここで問題です。 木彫りのクマあるじゃないですか。シャケ咥えてるやつ。 あれの売り上げが激減しているそうですね。 理由、わかる人いますか~? たまにブラウン管のテレビなど見掛けると画面の丸さにまず驚きますネ。 0 旧ブログPosted by 網
ディスカッション
コメント一覧
手彫りっぽいですよね。
彫る人が激減したからでしょうか
おはようございます(^^♪
テレビが映っているということは、、、
薄型テレビになって、飾ろところがなくなったのでしょうね、
実家でも、テレビの上にかざってあったわ。
今は、玄関の下駄箱の上にあります。
床の間もない家おおいですもんね。
他の方のコメントのテレビが薄型ってのもなるほど!!と、
ヒントが楽しいw
札幌ラーメン どさん子の
店舗展開がままならないから(^^)
こんにちは~
残念。ハズレです…
かどうかわからないですけどw
でも、たぶん職人が減ってるなら売れなくなったから減ると思うんですね。
売れてればきっと木彫り職人が北海道の中高生のあこがれの職業になったでしょうね。
あの手彫りアピールのノミ跡がわざとらしいというか、あざといというかw
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
そそ。何だか自信に満ちあふれてますね~
アタリです!!!
どうもテレビの上のスペースが無くなったというのが定説ですね。
玄関の下駄箱、僕の家はそういうスペース自体を作りませんでした。
ウチの親の家も5円玉でできた金閣寺とか陶器の虎とか、わけのわからん置物がありますわ。
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
ヒント簡単すぎましたね。
しまったw
ウチも床の間、無いですわ。
でも掛け軸を作ってもらったり、やってることがいちいち謎ですw
ちなみに北海道でもサケと言わずシャケらしいですね。
僕もシャケなんですけど、なんか語感がかわいい感じで好きなのでシャケって言ってます。
いつもいつも ありがとうございます。
こんにちは~
あぁありましたよね。どさん子。鶴だかペリカンだかのマークでしたよね。
今でもあるんですかね?こちらでは見掛けないです。
最後に行ったのが20年くらい前に山梨をドライブしてて家族で行ったきりですわ。
まぁ、仮に近くにあっても
僕はラーメンといえば清湯ベースな純中華系かとんこつ系ばかり食べている人なので
あんまり用が無いかもしれません。
そちらは外食の選択肢が多くてうらやましいです。
いつもいつも ありがとうございます。
もう一家に一体あるからではないでしょうか???
他に有名なお土産も増えて日本では人気なくなった^^
持って帰るには重すぎる。
といろいろ私が買わない理由を書いてみました。
こんばんは~
じゅごんちゃんの「私が買わない理由」あざーすヽ(´ー`)ノ
僕も買わないよ。食べられないし邪魔だから。
一家に一台って、冷蔵庫や炊飯器みたいな~。
ただ、あれって多分自分で買うものじゃないような気がしてます。
餞別などもらって北海道旅行に行ってみたものの
シャケやカニでは日持ちしないわ冷蔵だわ、好みもあるわでさて、どうしよう?
えぇぃ、面倒臭いから北海道らしいということで木彫りの熊、いっちゃおう!みたいに
やや「やっつけ仕事ぎみに選ばれたお土産のなれの果て」じゃないかと。
まぁ、よその家のことはどうでもいいけど~
いつもいつも ありがとうございます。