見えない油
A型あるある「変な所に几帳面」
B型あるある「変な所に几帳面」
O型あるある「変な所に几帳面」
AB型あるある「変な所に几帳面」
「血液型で性格なんか変わるわけねーだろ」とか思いつつも
日頃の会話でそういうことを話すと「めんどくさい人」になっちゃいますので
「ホントだ。いかにもA型っぽいね」とか笑顔で返してしまう小心者の自分。
そういう小心さ加減は見えない潤滑油となって
人と人の間に存在して摩擦を減らしているんですね。
ところでペタ継続ですってよ。
最後を見届けたいと思って僕はいつもの姿勢を崩さなかったんですけど
「大勝利!」って思うのと「最後が見れへんかったw」という
相反する気持ちとが絡み合ってます。
0
ディスカッション
コメント一覧
そうなんですよね~
これ、かなり前に 大流行した時に、国営放送かなんかで
ルーツを探ったんですが、
日本軍の血液製造計画かなんかで数人の血液型と性格調査した資料だったんみたいです。
それが だんだん尾ひれがついて、色々流行っちゃったようですね。
あと、有名私立大学の協力を得て、同じ内容の血液型性格を
血液型ごとに集めた生徒にアンケートを取ったら
80%の学生が 「自分に合ってる」って回答だったようです。
ま、そんなもんですね。血液型にしろ星座にしろ・・・
(=⌒▽⌒=)
いつも読ませてもらった印に必ずペタしてたのに、最近あんまりペタしなかったです
(_´Д`)ノ~~
変なところで几帳面じゃないよぅ~~
何型になるのかなぁ
血液型だけで性格なんて分けてしまったらとんでもない。
どれかは当てはまってどれかは当てはまらない
そんなもんですね。
でも多少似通った気質っていうのはあると思います。
それがすべての性格ではないですが・・・
気にしたこともなければ人の血液型も気になりませんヽ(´ー`)ノ
ペタどうなとんじゃーー!!!アメアメの嘘つきッ(´Д` )
ま、これもどっちでもいいけど・・・ね^^
あまり気にしてないけど 苦手な人の血液型を聞いたら
いつも同じ血液型・・・
で、やっぱり~ 見たいに感じちゃってますw
ペタも私はどうでもいいですね^^;;
ブログのいいねとかペタ もっとまわって気に入ったのにつけて行けばいいんですが・・・
まっ いいか!になってますw
こんばんは~
さすが博学ですね。
実は、物心ついた頃から親の本棚に血液型性格分類の第一人者能見正比古さんの本がありまして読みふけったものです。
彼の持論の根拠が「統計学的なもの」ということで記憶しておりますので
おっしゃるとおり時系列的に旧軍の資料の流れを汲むものかと推測されます。
まぁ、ご存知かと思いますが80%の学生が 「自分に合ってる」というのは、占い師のトリックというか今風の言い方だとコールドリーディングに引っかかる設問が多かったのだろうと、これまた推測されます。
まぁ、飲み屋で使えるテクニックですねw
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
あぁ、ペタとかいいねとか本質的にはどうでもいいと考えてます。
このブログは「全国の友達への語りかけ」みたいな位置づけで友達と言い切るからには個々をしっかり認識させて頂いておりますので
逆に言うと手に余る状態は避けたいな…と。
初期の頃、ペタが50を越えた辺りから個々を認識できなくなっちゃった経験から。
だけど、翌朝巡回するときにそれらペタやいいねを頼りにまわるので、いつも変な文章をしたためてますけど可能であれば何か足跡付けてねってお願いしてますのよ。
「ちょうどいい」を継続。微妙なエッヂです。
几帳面じゃなくても何も問題無いですって。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
血液型からくる性格の科学的根拠はともかく
(毎日付き合って頂いている友達に本物の科学者がいらっしゃるので、ちょっとこういうフレーズを使うのは怖いですw)
ただ僕は科学好きと自称しておりますものの科学の原理主義者ではないですので「こういう説がある」ということで、ちょっとした会話のアクセントや飲み屋で戯れるのは、それはそれで良いかと思っていますヽ(´ー`)ノ
その場を楽しむ。あるいは、その場を楽しむ努力をするということは美徳だと思います。
例のペタ廃止撤回、アメーバさんには「英断」ってスタッフブログにコメントしときましたけど損得勘定で考えても なぜ廃止を発表したのかもう少し調べたいと思っています。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
あれまぁ、苦手な人は同じ血液型ですか。
Bはいかがですか?
マイペースの行動。しばられ、抑制されることを、ことにいやがる。
柔軟な考え方、新しいことや、自分と違った相手への理解力に富むアイデア性。
周囲の影響を最も受けず、また、気にしない。無用心さも一番。
総じて、ものごとにケジメが乏しい。
だそうです。
確かに、たとえば自分自身でも店の立ち上げ、いわゆる開拓精神が必要だった頃のメンバーはBだらけ。
数年経って店が安定してきたらAだらけに変わっていたという経験がありました。
まぁ、日本人の血液型構成比からAが多くなるのは正常でしょうけど~。
いつもいつも ありがとうございます。