試走はご遠慮ください
高速道路の入り口に何やら立て看板。
ゆっくりと近づいてみましょう。
ぬぬっ!
この高速道路でマラソンの試走をする人が実際にいるから税金使ってあんな立て看板があるんですね。
そういえば最近一般道でも車道の真ん中を走ってる人、いますわ。
まぁ、通行量が少ないから、べつにクラクションも鳴らさず除けて追い抜きますけど。
というわけで12月5・6日は市民マラソンの日です。
毎年書いてますけどウチの前がコースになっちゃってるので交通規制前に出掛けないと家に監禁状態です。
僕は出ませんよ。死んじゃうw
中学、高校でマラソンってか長距離走は得意だったんですけど
というかサッカーの技術は全然無いのに試合時間ずっと走ってられたのがチームに重宝されてたような感じでした。
あの頃のスタミナって、どこへ行っちゃったの?
0
ディスカッション
コメント一覧
おはようさんです
あそこの高校なら持久走大会は浜を走ったクチですよね!?
足腰鍛えられたでしょうね。
私は走るのは短距離も長距離も全然ダメでした。
兄はサッカーやっていたしマラソンとか得意でしたね。
前に書いたかな?クロスカントリーで3位とか取ってました。
やっぱりサッカーやってると持久力つくんですね。
アメニモマケズカゼニモマケズ…
中高校生のときは 体育祭などでリレーの選手とか 100M走とかの選手に選ばれてたよんw
身体も柔らかかったので 運動はめちゃ好きな女の子だった(思いっきり過去形><)
少しでも なにか継続して行わないと出来なくなっちゃうね。
こちらでも 先日 第一回岡山マラソンがありましたよー
第一回目ということで どこがどうなるやら さっぱり解らないので、市内には近づきませんでしたw
チャリで見に行くことが出来る距離だったけど チャリをこぐだけで
クタクタ・・・筋肉痛になりそうなので それも諦めたるるですwww
高速を走るとか
非常識極まりないな。
誤ってひいた人の身になってほしいね。
もう走れないな~
小学生の時、チャイムとともに運動場に飛び出して、鉄棒で空中前回りを何回もしたり、登り棒や、うんていをしてたのに、もう今やぶら下がることもままならない。
いつの間にか地球の引力がきつくなったね。
あ、でも、コンサートに行く体力だけは、残ってますわ。
網も川で泳ぐ体力あるから、ええやん。
こんばんは~
それそれ。あそこの高校では三保の松原6キロ+一般道6キロの合計12キロですわ~。
正直、それはで浜を走る事なんか無かったですから最初は驚いたです。
まぁ全校で20位以内に入ってましたよ。
奨学金をエサに日本中からスポーツの猛者を集めてきた中では上出来でしょ?
という過去自慢をすれば虚しい風がひゅるる~。
サッカーをやってて体力が付いたよりも元々走れたからサッカー部に入ったような…
清水で飲んで朝方国1を静岡まで歩いて帰ったり若さってステキw
ぷー♪さんはチャキチャキした手際の良さというか機敏なイメージがありますけど
スポーツ系とは微妙に異なるのですね。
まぁ、あんなもん疲れるだけですわ~
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
すげーー意外。
あの長い髪の美少女が走るって、どんな光景なのか想像もつかんです。
自分の身のまわりを思い返してみるとそういう子ってモテてたから、るるちゃんはさぞかし栄光に満ちた中高生時代だったでしょうね。
岡山マラソンって1等賞の賞品は桃1年分とか、そんなイメージです。
雉とか犬、猿を引き連れて桃太郎の扮装で走ってるお調子者も居そう。
見物にチャリって、坂道あるしねぇ。
昔は向かい風も坂道も、少しは気になったけど自転車に乗ることをためらう程じゃなかったですよね。
どーしてお互いこんなに怠惰になってしまったんでしょう。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
それそれ。あの道はコンサートに行くのにバスが通ったんじゃないかな。
ま、写真のとおり車の通行量はほとんど無いのですが道路交通法で「自動車専用道路のため、軽車輌(125cc以下のバイク)、自転車、歩行者の通行ができない」って明確に規定されてますので道路交通法違反です。
あ~、ぶら下がれなくなったよね~。
昔は懸垂も体力測定なんかで全校トップレベルだったのに今じゃ情けないわ。
そうね。きっと宇宙の法則が変わったのね~。
ま、今となっては自分が置かれているカーストにも影響を及ぼさないし、どうでもいいわ。
しかしまぁ、ちよちゃんは鉄棒とかゴム跳び、似合いますな~。
小さな目でしゃべり倒しながら友達を引き連れて休み時間を満喫している様子が簡単に想像できます。
いつもいつも ありがとうございます。
ゆっくり走ってそんなに写真撮ったりして大丈夫でしたか?
次は「あんまり写真を撮らずに走行してください」の看板が立つかも?
こんばんは~
あはははは~
ももさん、そうきたかw
発想の切り口が毎回面白いですね。
実はアノ写真、10分前にもあそこを通ってましてね。
話すと長いもんでアレですが、そういうわけで事前に知ってたのでノロノロとw
あと、こっちって想像以上に車とか人が少ないので可能だったりします。
てか、お忙しいのに無理せんと~w
今日はいつも以上に大変そうでしたね。
いつもいつも ありがとうございます。