ログイン
板検索
最近のトピック
-
「自分がやったほうが早い」を繰り返していくと、「誰もやってくれなくなる」に行き着く
投稿者:
網
2ヶ月、 2週前 -
高度経済成長期とバブル期の日本
投稿者:
網
2ヶ月、 2週前 -
イガミ鍋
投稿者:
網
2ヶ月、 2週前 -
定置網サイトについて
投稿者:
網
2ヶ月、 2週前 -
設定変更や書き込みの削除基準について
投稿者:
網
2ヶ月、 2週前
ディスカッション
コメント一覧
おはようございます。
何だかとっても良い感じの木ですね(^O^)
丸みを帯びていてささくれていなくて、先端が二手になっていて
物干し竿とか掛けるのにも使えそうwww
カーテンも上手い具合にひかかって使いやすそうです。
私はキッチン横の勝手口のシェードを下ろした時が「今日の家事は終わりです」かな?
おはようございま~す
そうなんです。良い感じなんですわ。ありがとうございます。
本文には書かなかったんですけど先端の又の部分で息子やチームメイトの子らを追い回して首にガシッとw
そんな思い出も詰まっております。
その子らも1月には成人式ですよ。人生 早すぎ。
そか~。ぷーさんの「仕事仕舞い」は勝手口のシェードを下ろした時ですね。
あれって軽い安堵感とか充実感があっていいですよね。
そうそう。今朝は そういうのを共有したかったです。
いつもいつも ありがとうございます。
使い勝手の良い木だこと^^
痒いところに手が届く
貸してちょ~私の手になってくでーーーぇ
大阪にいる頃なら何もなかったんだけど
今は炊飯器のスイッチタイマーで入れたときかな・・・ぽんってね。
ほってするヽ(´ー`)ノ
手を伸ばしても 届かないところってあるよね。
私は背が低いから どうしても高いところがだめ。
キッチンの上の棚とか、電気が切れたときも 大変だ><
ちょっとした高いところは 子供が小さいとき使っていた椅子で用事を済ませてます。
でも 電気は・・・小さい脚立を使ってます。
一日の終わりは スマホの目覚ましタイマー!
朝が苦手だけど 最近 鳴る前に目が覚める^^
その枝~~
実家にあった洗濯の竿を持ち上げるマタ木思い出した~。
実家は今のマンションみたいなハイカラな物干しじゃなくて
あ、サザエさんに出てくるような物干しね。
背の低い母が高いところにエイヤッて竿をかけてたのを
思い出しました。ごめん、質問と全然関係ないね。
その木、使われてるうちにそうなったのか
それとも最初にペーパーかけたのか
なんとも言えない手馴染みの良さが写真から見て取れます。
私は、カーテンは朝、開ける時が好きやわ~。
カーテンさぁ
裏表を逆にかけてない~?内側に柄がくるようにせぇへんの?
こんばんは~
そそ。長さの割に根元が太くなっているので重量がランスがまことに良いと申しますか大変使い勝手がよろしいのですよ。
それじゃ、じゅごんちゃんにお貸し…
おっと、枝なんか要らない。
ホックを留めるのは僕に任せて下さい。
他にどこか痛いところは?お揉みしましょうかヽ(´ー`)ノ
炊飯器のタイマースイッチを?
米研いだらすぐに推しません?って思ったけど、きっと朝用ですね。
それなら、一日の〆って感じがしますね。
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
家の事でも男衆に分担してやってもらいたい分野ってありますよね。
まさに電球換えとか風呂掃除とか。
「そこで箸持って料理ができるの待ってないで風呂洗ってこい!」みたいな。
子供さんらが使ってた椅子がまだあるんですね。
るるちゃん、やたらと物持ちがいいw
そうそう。朝の目覚めがやたらと良くなっちゃいましたよね。
かといって目覚まし無しだと不安ですけど。
僕は幸い予定さえ無ければ自然に起きた時間が起床時刻な生活です。いいだろw
いつもいつも ありがとうございます。
こんばんは~
そうそう。この枝はね、ちよちゃんちのマタ木を形見分けしてもらって…
ここにあるソースのシミが十三の串カツ屋で二度漬け禁止の…なわけないやろっ!
いかにも大阪の昭和チックなお宅の洗濯干しを思い浮かべますわ。
木の又ひとつとっても人それぞれ感慨深いものですね。
この枝は樹皮が着いたままなのでスベスベなんですわ。
肌スベスベで持ち主に似るのですw
カーテンを開ける時は他に考え事やら家事のついでやらやる事が多すぎて思いつかなかったです。
柄が外を向いているのはいつも体裁を気にしているからですw
いつもいつも ありがとうございます。