いやぁ、ダメかと思ってたけど結果は高市さん勝ちましたね。
だけど石破(ねっとり)みたいに「当選したら手のひら返し」がチョット怖いなw
今後、連立は必至と思われるから相手の意向もあるだろうし。
僕としては投票の結果発表と同時に涙ぐんでた
小野田紀美さんの涙が無駄にならないよう願ってます。
以上、政治の話は終わり!
今年の収穫は?
さて、今年も性懲りずに栗拾いに行ってきました!
とはいえ、例年よりも10日くらい遅かったんですよ。

なもんで戦果は、こんだけ。
これじゃアレなんで、この栗たちに仲間を加えてあげたい…
栗拾いをしている場所の近くには売店があって例年ご立派な栗を売っているのです。
子供の握り拳くらいあるかな。
びっくりするくらい大きいやつ。栗だけに~w
売店様のおかげ
だけど栗拾い初日は、売店営業日のはずが
まさかの休みだったものですから
(経営者が変わった事を後から知る)
時間が取れた2日後の朝、電話をしてみました。
そしたら「大きな栗は入荷してるけどあと2袋だけ」って言うから
取り置きしてもらって、僕らは現地に急ぎました。1時間半www

確保してもらってた大きな栗2袋(@550円)と中央は山栗220円、後列のやつは700円。
山栗は小さい栗だけど、
それと比較するとどんだけ大きな栗かわかるでしょw
渋皮煮作るよ~

夫婦でせっせと栗を剥く土曜日の朝w
道具
使った道具は上から
僕はフランスの友達からもらったオピネル。
炭素鋼の刃は栗のツルツルの鬼皮にも食い付きがよろしい。
奥さんはお気に入りのヘンケル。
料理する時の9割以上はこれ使ってるよ。
僕が所帯を持った時に買ったから、かれこれ40年モノだよ。
お昼休み
剥いた栗をふやかす時間、僕らは食事に出掛けました。

お昼は僕のリクエストで全国チェーンの日乃屋カレーに行ったよ。
「カレーなんか外食するなよ」って?
日乃屋カレーは口に入れると最初は甘いんだけど
後から辛さがやってくるから
その辺の好みが違う僕らでも同じカレーを楽しめるというわけ。
先月より少し値段が上がってたけど、美味しいから許すw
下処理は続くよ

さて、カレー食べてウチに帰ってきて~
鬼皮を剥いて水に浸けてた栗を丁寧に掃除して何度か水を換えながら炊いてた模様。
その間、僕は電池切れで昼寝してましたw
栗の渋皮煮が完成したよ

見てください。このツヤ!

寝起きで味見させてもらったら大変美味しゅうございました。
甘さは控えめ。
カレーとか作る時に使ってる大鍋1杯でお砂糖1Kg使ったそうです。
この分量がベストだと思いました。
今日は母ちゃんの所に貢ぎに行って
それから岡山のお義母さんにも送る予定でいます。
ありがとうございました
今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。
今朝は早起きしちゃって時間があるから、もう1本書こうかな。
それでは、あなたに今日も何かよい事がありますように。