みなさん、ぼんじうる
5月5日はこどもの日
というわけで、そんな事 今さらスミマセン。
そういえば鯉のぼりって
売ってるの見ませんけど、どこから買ってくるんでしょうね?
僕が小学5年生までは
東京の練馬にあった(過去形)集合住宅にお住まいだったので
ベランダのフエンスに小さいの出してくれてたのを覚えています。
お風呂には巨大なニラみたいな草が入ってて
「これはショウブ。男の子は勝負に勝たなくちゃ」って湯船で父ちゃんに言われたの覚えてます。
(今だとポリコレに引っかかる)
そういう親に育てられたのに
振り返ってみると自分は子供たちに鯉のぼりをあげてやったり菖蒲湯に入れてやった事なんて無かったのを思い出して後悔しています。
そういう思い出、作ってあげればよかったけど気がつかなかった。
かしわもち
だけど、こういうものはキッチリ与えてました。
そういう方面だけは自信あります。
5月の節句菓子の好きな所は今のところまだボッタクリ感が少ないから。
だけど数年後は変な伝説、捏造物語と組み合わされて
「5月5日は年がわりで変なポーズをしながら黙ってかしわもちを5つ食べる日」
みたいな流れになっちゃってたら、どうしようw
〇〇〇のぼり
国道バイパスを走っていたら


じっくり観察しに戻りました。
その場所は、とある うなぎ屋さん。
謎の緑色した鯉のぼり
いいや、鯉か?
うなぎじゃんwww
ってわけで、奥さんが発見したのはうなぎのぼりでした。
てか、奥さん だんだん物好きになってきてるよ。
ありがとうございました
今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。
うなぎのぼり、いかがでした?
もしかして「そんなの、ウチの近所にもあるよ」だったらゴメンナサイ。
なんか気がついたら、もう連休もわずかですね。
私たちは過ぎ去る月日をどうする事もできませんから
楽しく美味しく過ごしたいものです。
それはそうと
みなさんも、よい日をお過ごしくださいね~♪