みなさん、ぼんじうる
本日3本目です。すみません。
今日を逃すと使えなくなっちゃうネタだもんですから。
本当にごめんなさい。
倭姫宮 春の大祭 御鎮座百周年
えー、本日5月5日は子供の日でありますけど
倭姫(やまとひめ)さんの春のお祭りの日でもあるようです。
”春のパン祭り”みたいやな。
倭姫宮とは?
倭姫(やまとひめ)さんのお宮は神宮徴古館(じんぐうちょうこかん)っていう、ひらたく言うと伊勢神宮博物館の向かいにあります。
会場に近づくにつれ赤い鯉のぼりを持った親子連れ(幼児多し)が増えてきました。
ネコもかわいいけど人間の幼児もかわいいねぇ。
というわけで私らは駐車場に車を置いて徒歩で丘を上って倭姫宮さん目指して行ってみました。
入り口に到着
なお、倭姫さんについては、このブログで何度も触れてますけど
実在の人物で第十一代垂仁天皇のお嬢さんです。
いわゆる内親王というポジション。黒田清子さんと一緒。ご先祖やな。
ほか、もしもヤマトタケルが実在していたら、そのおばさんにあたる人。
ほか、伊勢に神宮の場所を定めた人です。
「なんで神宮って伊勢なんかにあるの?」って疑問がありましたら倭姫さんの足跡を追うと全て疑問が解決します。
鳥居をくぐるとド真正面に鯉のぼり授与所があります。
お神酒(みき)授与所の前を通って
本殿
こちらが倭姫宮の本殿です。
ここは神社系列では神宮グループですから、やはり20年に一度 左右に社殿が移動します。
なお、僕も参加させてもらってて
地面に敷いている白い石の1つは僕が持ち込んだものです。参ったか?
まさかの引換券
帰り道、先ほど通ったお神酒の授与所で一杯勧めて頂いたので
万札以外の有り金を全部寄進しました。
そのせいか、僕がかわいいせいか、わかりませんけど
全く意図せず 鯉のぼり引換券を頂きました。
なお、頂いたお神酒は神宮の御料酒、いわゆる神宮公式ドリンクの白鷹。
メイドイン兵庫 西宮です。
奥さんは車の運転があるので残念でした。
というわけで授与所で鯉のぼりを頂いて。
鯉のぼりは大小2サイズあるのですが
奥さんが「大がいい」というので大を頂きました。
笹は1尺あるので僕の身長(167cm)より高いです。
見てよ。
鯉のぼりにはマニア垂涎の神宮スタンプですよ。
こういうね、子供の思い出に残る催しは守っていきたいですね。
いつか僕の孫ができたら
適当な事を言って息子の嫁を騙して
孫の手を引いて倭姫宮さんに連れて行きたいものです。
倭舞
こんなの見つけました。
少し古いけど、雰囲気は伝わってきますでしょうか?
ありがとうございました
一日に何度もスミマセン。
僕はこれから夕飯ってか晩酌です。
皆さんも よい晩をお過ごしください♪
明日はどんな楽しい事が待ってるかな?