土曜の朝、起きたら快晴だったもんで。
桑名の手前まで一般道で行って(高速道路は名神との合流あたりで渋滞リスク大)
で、伊勢湾岸自動車道っていう10年位前にできた「まさに未来の道路」って感じの高速道路に乗って。
で東名高速道路に合流して、さらに話題の新東名に分岐。
ふふふ。
新東名を使ってみたかったのだ。
僕が新東名ってか当時の呼称は「第2東名」について知ったのは20年以上前。
東名高速ができて以来20年以上。
その後、自動車の性能は向上し、なんたらかんたらで
さまざまな革新技術を盛り込んだ「第二東名」の制限時速は140キロ。
そういう事だったので第二東名ってのは僕の心の中では
なんだかロマンに通じるものがありました。
そんなこんなでウチにも息子らが続々と誕生し、
休みの日には山間部にドライブしに行ったりするとボチボチと橋脚工事を目にするようになった。
そりゃ山奥で巨大なコンクリの橋脚ってのは浮きまくってるから
長男なんかには
「お前らの時代に、また高速道路ができるんだよ」って教えつつ
「ま、自分は(死んじゃってるから)関係ないけどねー」って思ってたけど
大変残念なことにまだ生きてるので
うっかり「走りに行ってきた!」というわけです。
で、三ケ日あたりで新東名に分岐したんだけどさ
第一印象
「しょぼっ」
ウチの前にある伊勢自動車道のほうが、ぜんぜん未来ちっく。
なるほど。
最高速140キロと言われつつ、結局開通したら100キロだったワケがわかったような。
20年前から胸に抱いていたロマンが一気に崩壊した瞬間でありました(泣
まぁ、静岡県に入ったらいきなり道路がゴージャスになるんだけどね。
で、PAが どこも激混み。
テレビ屋に騙された人らだろうねぇ。
これじゃ用を足そうと思った人が困るよな。
まー、そんなこんなで「清水いはらIC」で新東名を出る。
清水の山間部に庵原(いはら)っていう村があって「みかん」しか産業が無いんだけどさ
それが大変な事になっちゃってるのよ。
もう、みかん山が巨大な未来施設になっちゃってる。
20年前は休みの度に息子ら連れて泳ぎに来てたんだけど
「ところどころで工事をしてたのがコレだったのね~」みたいな。
で、オドロキを隠せないまま車を富士方面に。
スマル亭というチェーン店のそば屋ってか「そばスタンド」と言う方がニュアンスが正しいかも。
冷凍そばか冷凍うどんを戻したやつに
桜海老またはシラスのかき揚げ、あるいは両方を載せたもの。
この、ビロビロに伸びた麺。
ふやけた「かき揚げ」のチープな味わいがたまりません。
でも、これでさえモデルチェンジしててさ
桜海老天の仕様が変わってて、ちょっと残念。
ま、儀式みたいなもんだからいいか。
おぉ、こんな時間になってしまったので、ここまでにしときます。
では、ごきげんよう。