注目キーワード
  1. 料理
  2. 生活

刺身のアレ

今日は、ひなまつりですね。
お刺身の家も多いんじゃないかな。
こっちではハマグリとかシジミ汁がひな祭りの定番料理だって取引先の魚卸会社に聞きました。

で、刺身の下に敷いてあるアレあるじゃないですか。
大根のアレ。

今まで「刺身のつま」だと思ってたんですけど
あれは「刺身のけん」、つまり「けん」だそうですね。
「つま」ってのはスーパーじゃ付いてないけど
料理屋だとかトサカノリとかワカメとか浜防風が添えてあるじゃないですか。
あっちだそうです。

で、ずっと昔から、あの細切り大根
刺身の血を吸ってる場合が多くて、あんまり好きじゃなかったんですね。

でも、洗って、よく水分をきって
(ウチは野菜をグルグル回して水切りするやつ使ってます)
練り梅と味の素で食べると激しくウマい。
今まで、アレを洗うことに抵抗があったんですよ。
大根の味、抜けちゃうじゃんって。

でも、あれって既にパック詰めされてる時点で水に晒してあるんですよね。
先入観で長いこと損したわ。

まー本当は刺身の下に敷かず
刺身本体と別売りにして頂きたい。

>あんたも物好きねぇ。。。

あんたも物好きねぇ。。。

”網”という人が10年間+αつづり続けてるブログです。