注目キーワード
  1. 料理
  2. 生活
お好み焼き

お好み焼きの切り方

僕が知ってた日本は過去のもの

先日、ショッピングセンターの中にある
ミスドのショーケースを見たら
ポンデリング、あのミャクミャクに似たやつが172円で驚きました。

「えぇぇ~100円じゃないの???」
「値上げはわかるけど120円台だと思ってた」みたいな。

それもな、ショーケースから客がドーナッツをセルフで出して
それをダイレクトに自分で袋詰めしているんだよ。

何だかな…

値段とサービス…

「値段が上がらないと従事している人の給料が上がらない」という理屈は僕でも理解できるよ。

だけどモノの値段が上がっても
給料は長年据え置きな勤め人の人って多いんじゃない?

で、買い物に関係して自分でやる事が増えた。

有料で袋を買って(あんな袋、1枚5円もするわけねーだろ)自分で詰めて。

そのうえで「商品は棚の手前から取ってください」とか。

「そんなの絶対イヤだね」って棚の奥から取るじゃん。

「手前の商品は早く処分品になればいい」って。

そしたら最近は販売データをAIに処理させて
売れ残り、すなわち処分品を減らしてるって言うじゃない。

キィィィ!ですわよ。

性格が悪い僕は、スーパーでもそんな事ばっかり考えてます。

お好み焼きをどう切るか問題

というわけで全然関係がないけど、
月イチくらいで行く美味しいお好み焼き屋さんの話。

お好み焼き
お好み焼き(僕は手前のモダン焼き)

ってか、お好み焼き全般の話。

お好み焼き、まさかカットせずそのまま食べてる人はいないよね。

カットするよね。

どんな風にカットします?

格子切り?ピッザ切り?

僕は大抵、放射状に いわゆるピッザ切りにするんだけど
で、放射状に切っただけじゃ食べにくいから、そこから更にクモの巣状に切るかな。

だけど今週は久々に格子切りにしたよ。

格子切り
格子切り

大阪なんかだと「格子切り以外は邪道」ってマナーがあるって聞いた事があるよ。

実際に、それを意識して食べてみると
確かに格子切りにするとクモの巣切りと比べて
1ピースごとの大きさの差が少ないから、最後まで美味しく食べられるような気がする。

気がするwww

ありがとうございました

今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。

「今年は、あんまり水風呂に入ってないな」とか思ってたけど
最近、暑さが本格化したせいか
昨日も一昨日も、何度も何度も出たり入ったり。

涼しくて肌の調子が整うのも結構だけど
長い時間、浴槽で読む本が楽しみ。

最近は歴史モノをよく読むので僕の脳内は戦国時代ですw

それでは皆さん、よい日を過ごしてくださいね!

生活の最新記事8件

>あんたも物好きねぇ。。。

あんたも物好きねぇ。。。

”網”という人が10年間+αつづり続けてるブログです。