朝4時半、起きてきたら厚手のウールシャツを羽織ります。
夕飯の後で洗った食器を必要に応じて拭いて食器棚に納めるのは早起きな僕の仕事。
近所で飼ってるのか野生なのか、外では鈴虫が鳴いてます。

ぼくらスタイルのミカン狩り
というわけで昨日も朝から早生ミカンを買いに行ってきました。


目指すは先週と同じく和歌山県との県境。
さっきgoogleの経路地図で調べたらウチから120kmあります。
軍資金の調達
途中でコンビニに寄って1000円札でお茶を買います。
また次に別のコンビニに寄ってお茶を買う。

なぜかと言うと無人販売所で使う用に
100円玉をたくさん用意しておく必要があるからです。
4000円ぶんくらいあるかな。
食べられる量も併せて考えるに、さすがにそこまで買わないけど
用意さえしておけば不測の事態にも対応できるというものですw
というわけで先週に続いてミカンを買いまくります。
ほとんど200円の袋、ミカンを1袋とってお金を缶に入れて
その場で開封して味見するんだ。
で、味が良かったら もう1袋2袋買う。
今回は少し山手の方も探しに行きましたけど
1か所だけ100円の所があったよwww
結局、僕らは17袋買いました。
大袋のやつも買ったから個数にすると全部で200個あるねw
以上、ミカン狩りの話 終わり!
お昼ご飯は洋食屋さん
ストーリーの進行上、順序を逆にしたんですけど
じつは紀州に到着したのは11時頃で、僕らは先にお昼ご飯にしました。
最初は先週に続いてミシュランのラーメン屋さんに行ったものの
開店直後だってのに駐車場は満車。
なので、そこから30分ほど南下した熊野市街に行ってみました。

普段使ってる海沿いの国道から1本陸側にあります。
見事なシャッター商店街です。
そこに営業中なんだか閉まってるのか、よくわからない洋食屋さん。
ひっそりと息をしておりましたw

メニューの価格帯も少しレトロ


ここには、まだ令和の値上げブームは到来していない様子です。
お店は老夫婦が2人でやってるのですが
メニューは年齢層が老夫婦に合わない感じ。
子供か孫の孝行かな?
だけどコーラをコーラーと表現するのは年寄り特有の表記かもしれない。
品名の下には英語表記、ってことはガイジンさんも来るのね。
僕らが行った時は日本人でさえ、まばらだったけどw
英語表記をよく見るとだいたい合ってるんだけど所々に綴り間違い。
ま、それもご愛嬌ですね。
メニューひとつで待ち時間も楽しめましたw
奥さんはハンバーグ定食
奥さんは「マルシンのハンバーグみたいなのが出てくるかと思ってたら意外とちゃんとしたハンバーグだった」と食後に大変失礼なコメントを申しておりました。
最近になって母ちゃんの影響か、食べ物への評価が厳しくなってきたご様子w
僕はとんかつ定食
僕は「いかにも洋食屋さん!」って感じの薄いとんかつ。
これ悪口じゃないよ。
とんかつは薄いのも厚いのも、
それぞれの賞味ポイントがあるので僕は満足でした。
コロモがガッチガチのクリスピータイプで印象に強く残りました。
で、お会計が1960円www
やっすwww
ありがとうございました
今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。
奥さんが言ってたには今日は雨だそうだから
買ってきた大量のミカンを食べながら本でも読んで過ごそうかと思ってたけど
なんか晴れそうな空模様だよ。
外の鈴虫はいつの間にか鳴き止んでカラスの鳴き声に変わって
それから今は小鳥たちが鳴いています。
それでは、あなたに今日も何かよい事がありますように。