今週は仕事の関係で大変バタバタしておりました。
だけど何とか上手いこと週内に目処がついて、
金曜の夕方は奥さんと紅葉を見に市内の公園に行きました。
秋の公園
カルーセルでご覧ください。
普通は紅葉て言うと山奥とかに行くんでしょうけど
僕らが行ったのは、よく整備された公園です。
紅葉の木々の詳しい名前はわからないけど
カエデ類とかセコイア類、ハゼ類なんかがええ感じになってました。
写真だと目で見たのと比べて全然感動的じゃないな…
ゲイリー・ムーア
なお、紅葉を眺めながら僕の脳内で流れてたのは
ずいぶん前、もう故人になっちゃったけどね。
彼が弾いてる美しいギターの値段、今では億を超えてると思う。
開眼させてくれた先生
ある日、高校生網は学校帰りのスクールバスで英語の先生と一緒になったんだ。
白人で若くて長い髪のウォーカー先生。
で、彼女に訊いてみたのよ。
「ゲイリー・ムーアって知ってます?」って。
そしたら彼女は「???」で。
繰り返し僕は「ゲ・イ・リー・ムー・ア」とか言ってみて。
しばらくして彼女が「ギャリー・ムーウォね!!!」って。
「それそれ、それよ!!」って。
そこで僕は、それまで自分が知ってた
カタカナ英語とホンモノの違いを意識するようになりました。
結果、授業よりも雑談の方が
一生モノの体験になりましたなw
という、どうでもいい話を失礼しました~
サイゼリヤで豪遊してきた
前は毎週行ってたけど
最近は滅多に行かなくなったサイゼリヤが今はどうなってるか?
気になったので行ってみました。

時期のタイミングもあったのか比較的空いてたので
「これなら、また来てもいいね」って奥さんと話しました。
僕らにしては、けっこう注文したつもりだったけど
お勘定が2600円程度で、知ってはいたけど
あらためて安さに驚きましたw
パチローおじさん
YouTubeのバーキン君という
身近な食べ物の批評番組がけっこう好きでよく観ています。
ある日、りくろーのチーズケーキのパチモノと本家の食べ比べを見ました。
パチモノはamigoという店で売っているそうで
「どこで売ってんねん」って僕は番組の途中でPCに向かって調べたのよ。
そしたら、まさかの三重県www
松阪発祥で今は津に本社を置くパン屋の配下でした。
なので、さっそく確かめに行ってきました。

本家のやつ、これまで数回しか食べた事無いけど
値段(1000円)とか、形状とか、
あの気持ちが悪いオッサンの焼き印とか、全体的に見て明らかにwww

ま、食品は特許の対象から除外されてるからね。
違法じゃないけどね。
これに限らず赤福でも萩の月でも
ジェネリックは世の中にゴマンとあるしね。
とはいえ「商売を始めるには真似ることが近道」って重々承知だけど
オリジナルのアイデンテティ、
アイコンである焼き印まで同じようにするのはいかがかと思いました。
でも、これはこれで1000円にしては美味しかったし
本家を入手しにくい伊勢志摩民にとっては
正直なところメリットあります。
原因のビデオ
なお、今回のきっかけになたビデオを以下に貼っておきますね。
昔はさ、テレビの話題をしようにも
「相手が同じ番組を見てた」という前提があったじゃない。
ところがネットは、
こういう風に「これを観て…」とか、
必要に応じてサッと提示できるから便利だねぇ。
ありがとうございました
今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。
秋の公園、この日は軽く散歩だったけど
紅葉があるうちに奥さんと、しっかり散歩したいな。
それでは、あなたに今日も何かよい事がありますように。




